脱線大好きー☆
まぁ
そういう決められた枠にとらわれないのがPONさんのいいとこr

ということで
今日も個人練習のスタジオだよー!!
しかし
強力な仲間を引き連れて行ってきました。
うちの相方のもみー先輩です。
スタジオにORANGEのアンプが貸し出し出来たので
前から弾いてみたいと言ってた先輩は弾き倒してました。
僕も実際にORANGEを間近で見たのは初めてだったので色々と勉強になりました。
個人的には
なかなか多彩な感じがするように感じましたねー。
ロックでギターが一人だとちょっと音圧でマーシャルに比べたら不安が残りますが
ギターが二人いる中で片方が使う分には申し分ないかなーっていう印象でしたね。
バッキングのほうがあってそうかな、使い方次第だとは思うけども。
ていう感じ。
ちなみに
僕のアンプはマーシャルでもJVMっていうまためんどくさい型番。
最近では定番になりつつあるみたいですがJCM世代の僕にはちょっとめんどくさい。
800や900,2000の音も搭載してるみたいですけどね。
楽器に関してはシンプルイズベストなのがモットーなので簡単なのにしてください。
しかも
さらにもう一台line6のアンプもあってそっちも併用。
どっちかっていうとメインでline6使ったけど。
こっちこそもっと論外でデジタルとか・・・。
音自体も
デジタルっぽい感じがして付随の歪みはお気に召さなかったです。
クリーンにブルースドライバーというPONさんの鉄板セッティングでやってました。
つーか
ここのアンプの種類キワミすぎる・・・。
店長のセンスなんだろうか。
そんな感じの
ORANGE+JCのもみー先輩
Marshall+Line6のPONさん
というギタリスト二人で4台のアンプを使って豪華に練習してきましたよっと^q^
これでライブやったらギターの音圧だけはとりあえずハンパないなと思いました。
アンプ2台使いは夢なので頑張ります。
一人でやるのも良いけど
こうやって誰かと合わせるとかっていうのもやっぱ良いよね!!
そういうのがおもしろいんだよね。
うん
ライブをやるのとか音楽をやるのとかって理屈じゃないね!!
感覚が大事。
っていうことをなんとなく感じましたね。
もっとうまくならなければ。
もみー先輩は
どっちかっていうと某Y田さんみたいなタイプの人なんですね。
演奏でうまく弾けると楽しめるタイプっていうか。
ストイックな感じっていうか。
僕は逆にワシャワシャ走り回るのが楽しいタイプなので
うまくバランスも取れててさすがですなーとか言いそうになります。
僕の周りにはホントに素晴らしいギタリストが揃いすぎててありがたいですわ。
もっとうまくならなくては。
あっとゆーまの3時間でした。
DEARDROPSを最近弾いてないせいで全然ダメだったwww
だってRitaさんばっかり聴いてるもの・・・。
あとスーパーロックンローラーズ。
just a wayは名曲す。
そんなこと言ってないでDEARDROPSこれから練習します・・・。
ですかねー。
あと久しぶりに立川のロックイン行ったわ!!
高校生の頃はよく通ったものです。
だって
一番近い楽器屋がそこしかないんだもんよ・・・。
バンドスコアを立ち読みして記憶して家で思い出して弾くっていうことをしてたのも良い思い出。
シンシアを買ったのもここでしたね。
懐かしい。
そんな日曜日でした。
スタジオってやっぱ楽しいね!!
早くスタジオ行きたいです!!
毎週通ってた頃は幸せだったなぁと強く実感。
慣れるって恐ろしいですな。
良いこと楽しいこと幸せなことはいつだって驕ることなく常に感じていけるように。
キモに命じておきます。
小さなことこそ感謝の気持ちをね。
うんうん。
そういうところに一番無頓着なPONさんですからね、気をつけます。
でした。
ひぐらしが楽しくてヤバイです。
綿流し編のお祭りのところまできたよ\(^o^)/
魅音が可愛すぎて眠れない。
これから惨劇が始まるよー!!
楽しみです!!
今日は寝るけどね!!
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛
まぁ
そういう決められた枠にとらわれないのがPONさんのいいとこr

ということで
今日も個人練習のスタジオだよー!!
しかし
強力な仲間を引き連れて行ってきました。
うちの相方のもみー先輩です。
スタジオにORANGEのアンプが貸し出し出来たので
前から弾いてみたいと言ってた先輩は弾き倒してました。
僕も実際にORANGEを間近で見たのは初めてだったので色々と勉強になりました。
個人的には
なかなか多彩な感じがするように感じましたねー。
ロックでギターが一人だとちょっと音圧でマーシャルに比べたら不安が残りますが
ギターが二人いる中で片方が使う分には申し分ないかなーっていう印象でしたね。
バッキングのほうがあってそうかな、使い方次第だとは思うけども。
ていう感じ。
ちなみに
僕のアンプはマーシャルでもJVMっていうまためんどくさい型番。
最近では定番になりつつあるみたいですがJCM世代の僕にはちょっとめんどくさい。
800や900,2000の音も搭載してるみたいですけどね。
楽器に関してはシンプルイズベストなのがモットーなので簡単なのにしてください。
しかも
さらにもう一台line6のアンプもあってそっちも併用。
どっちかっていうとメインでline6使ったけど。
こっちこそもっと論外でデジタルとか・・・。
音自体も
デジタルっぽい感じがして付随の歪みはお気に召さなかったです。
クリーンにブルースドライバーというPONさんの鉄板セッティングでやってました。
つーか
ここのアンプの種類キワミすぎる・・・。
店長のセンスなんだろうか。
そんな感じの
ORANGE+JCのもみー先輩
Marshall+Line6のPONさん
というギタリスト二人で4台のアンプを使って豪華に練習してきましたよっと^q^
これでライブやったらギターの音圧だけはとりあえずハンパないなと思いました。
アンプ2台使いは夢なので頑張ります。
一人でやるのも良いけど
こうやって誰かと合わせるとかっていうのもやっぱ良いよね!!
そういうのがおもしろいんだよね。
うん
ライブをやるのとか音楽をやるのとかって理屈じゃないね!!
感覚が大事。
っていうことをなんとなく感じましたね。
もっとうまくならなければ。
もみー先輩は
どっちかっていうと某Y田さんみたいなタイプの人なんですね。
演奏でうまく弾けると楽しめるタイプっていうか。
ストイックな感じっていうか。
僕は逆にワシャワシャ走り回るのが楽しいタイプなので
うまくバランスも取れててさすがですなーとか言いそうになります。
僕の周りにはホントに素晴らしいギタリストが揃いすぎててありがたいですわ。
もっとうまくならなくては。
あっとゆーまの3時間でした。
DEARDROPSを最近弾いてないせいで全然ダメだったwww
だってRitaさんばっかり聴いてるもの・・・。
あとスーパーロックンローラーズ。
just a wayは名曲す。
そんなこと言ってないでDEARDROPSこれから練習します・・・。
ですかねー。
あと久しぶりに立川のロックイン行ったわ!!
高校生の頃はよく通ったものです。
だって
一番近い楽器屋がそこしかないんだもんよ・・・。
バンドスコアを立ち読みして記憶して家で思い出して弾くっていうことをしてたのも良い思い出。
シンシアを買ったのもここでしたね。
懐かしい。
そんな日曜日でした。
スタジオってやっぱ楽しいね!!
早くスタジオ行きたいです!!
毎週通ってた頃は幸せだったなぁと強く実感。
慣れるって恐ろしいですな。
良いこと楽しいこと幸せなことはいつだって驕ることなく常に感じていけるように。
キモに命じておきます。
小さなことこそ感謝の気持ちをね。
うんうん。
そういうところに一番無頓着なPONさんですからね、気をつけます。
でした。
ひぐらしが楽しくてヤバイです。
綿流し編のお祭りのところまできたよ\(^o^)/
魅音が可愛すぎて眠れない。
これから惨劇が始まるよー!!
楽しみです!!
今日は寝るけどね!!
Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛