おはようございます。
今日は昼からドラムのレコーディングでスタジオに来ました。
お手伝いエンジニアもどきです。
なかなか面白い経験です。
駄菓子菓子!!
自主的にやるから面白いのであって
仕事にするのはお門違いっていう話なんだな。
僕はプレイヤーのほうが好きです^^
某Y田先輩は毎日こうやって生きてるんだろうなぁと思ったり思わなかったり、ぶっちゃけ思ってないんですけど^q^
彼は彼なりに頑張ってるはずですけどwww
根はダメ人間なのでなにも言うまい………( ^ω^)
最後までレコーディングに立ち会えれば良かったんですが
夕方からもう一件予定が入ってしまって泣く泣く帰宅コース。
しょーがないです。
でもまぁ
レコーディング自体は実に優雅にかつスピーディーにかつ絶好調に進んだのでよしよしです。
べ、別に心配なんかしてなかったけどねッ!!
うちのドラマーのトミー君は出来る子です。
三点が割としっかりしてるのでなかなか素敵です。
キックのリズムにムラが出るけど許容範囲です、音は出てるし。
合わせるのが楽で助かります^^
今週の金曜日にはギターのレコーディングでみらいくんちにB・A・K・A GO GO HOME♪してきます。
さくっとレコーディングしてやるお!!
しかし
金曜日の秋葉原ゲマズでのクロスデイズイベント行きたいな。
ボブのイラスト配布とかうらやましすぐるwww
残念です(´・ω・`)
みらいくんのMTRが
おれの持ってるやつの一つグレードが上のやつでした。
16トラックうらやま。
8トラックでも別に困らないけどね。
しかし
Projectの数が115もあって噴いた。
たくさん作ったんだなと驚愕です。
おれなんて買って5年で60ちょいだぜwww
平均年12曲www
ひでぇな………。
しかも
おれのはコピーの曲とか入ってるしwwwwww
けいおん!のとかDEARDROPSとかwww
ワロサナイ!!
もっと作ろう…。
京一さんの作曲作業を見てみたいなー。
プロってどんな感じなんだろうなぁ。
キーボードも出来るしずるいぜ京一さん………。
固定的な作曲観念を少しとって考えてみようかな。
"ちょっと出来る"っていう状態って
自分なりのセオリーが出来てくるから他を吸収しにくいんだよね。
知らないほうがマシだぜ!!ってこういう時に良く感じます。
その自分なりのセオリーってやつがオリジナリティなんだZe☆って言えるのは良い曲が書けるようになってからだな。
頑張ろう。
昨日夜中にレスポールのシンシアを奏でてたら彼女が急に歌いだした。
ボディ全体から彼女の歌が伝わってきました。
すごく不思議な感覚でした。
なんかこう
ギターを始めた時の事を思い出したりした。
広島でのきらりみたいな感じに近いかな。
もう少し。
あともう少し。
パワーコードでの作曲にも
ちょっとだけ感覚が戻ってきた。
milktubの影響でけぇwww
どんな形でも出来るように。
シンシアが
コトノハが
歌いたいように歌わせてあげられる弾き手になりたいですわ。
ギターと弾き手
二人で奏でて歌う。
素敵すぎますね。
ロマンチックギタリスト目指します^^
てか
外雪やべーだろjk
降りすぎワロサナイっ!!!!
Bye-byeヾ(゜∀゜)ノシ