余裕で自宅でのんびりです^^
いや
でかけようとは思うんだよ?
なかなかねぇ^w^

ネットでいろいろと徘徊です。
なんか
買い物とかってぇ~
もう~
ネットで済ませればよくな~い?
的な←

人と接するの怖いお><
一人で出来るもん
それがネット通販。
昔に比べて
だいぶ通販っていうものに対してラフだし。
ていうか
割とネット通販って今は主流ですもんね。
限定モノ以外は
わざわざ出向く必要はないのだよ…。


だけどキモオタヒキニートの僕でも
とりあえず服とかの買い物だって行きたい時もあるんですよ。
オシャレには興味ないけど
最低限普通で過ごせるような服装をっていう。
いや
鹿子TシャツやきらりTシャツ着てる時点で
結構オタク臭が全面に出てる可能性は否定しませんwww

僕的には問題ないんですけど…

秋物、冬物の季節ですので
そろそろ買い物に繰り出さないとね。
圧倒的に秋冬の服が少ないので僕。
ぬーん。

まぁ
こういう買い物一人とか心細いよね(´・ω・`)
ヒキニートの実態その1。



別にその2以降とかないのでやめます。
じーちゃんちの帰りに買った薄皮饅頭がうめえwwwwwおれ歓喜wwwwwww




そういや
唐突に昔の出来事を思い出した。
出来事っていうほどでもねーけどwww
人はそれを黒歴史と(ry


とりあえず
モーオタど真ん中だった時代にさかのぼる。
年齢的にはそうだな
ちょうど中学生だっただろうか。
テレビ番組もまぁ
たくさんのモー娘番組があった時代でした。
その中の一つにな

『お願いモーニング』

という日テレ深夜でそれはまぁカオスな番組がやってた。
今で言うアイドリングより
よっぽどオタクな方々ばかりが見てたと思う。
今思うとひどすぎる番組だぜ。

その番組の中で

【モー娘占い】

っていうそれはそれはもうひどすぎるグッズが発売されたんだわ。
タロットカードのパチもんみたいなやつで絵柄がモー娘のメンバーっていう。
でもなんだ
アニメイトとかゲマズとか
そういう店での販売じゃなったんだよ。
まだオタクって今より前に出てなかった時代だし。
秋葉原が聖地ってのは少しずつ浸透し始めたくらいかな?


それが「メンバーの名前の書店」での販売だったんだよね。
安倍書店とか
辻書店とか
確かそんなんだった。
当時のPON少年は
今と変わらず欲しいものには全力な子だったので
どうにかして手に入れようと必死でした。

※その頃のモー娘は全盛期で人気も一番絶頂でした。なので、ほとんどが即完売なんてのはザラでもなんでもない。

あまり記憶にはないんですが
まったく知らない土地に買いに行ってゲットしたんだけど
めっちゃ苦労しまくったような感じがするんですよ。
今のようにPCでネットでググレカスなんてないし携帯もないし。
ビデオにTVを録画してメモして手がかりに行ってみたいな。
電話とかしたんだっけか?


おれが行った書店ってどこだっけなって思って。
さっき調べたらいろいろと思い出してきたので書いてるんだけど


「飯田書店」


だったwwwwwww
これはいいジョンソンwwwww

熱烈ななっちファンなおれは安倍書店に行きたかったはずですが
きっとたぶん遠かったかなんかで断念したんだと思います。
たぶん
ほとんどが都内のはずだけど
厨房のおれは23区に単独で突っ込むことが出来なかったのですわ。

それで
一番家から近かったのが飯田書店だったんだと思う。
駅前すぐだったのは覚えてたので
場所を調べたらビンゴでした。
清瀬の駅なんて
それからも一回も行ってないよwww
ワロチwwww





なんか気になってたから思い出せて良かったわ。
ひどすぎるけどねwww
ちなみに
モー娘占いって知ってる人いるの?

見たことある人は挙手!!
むしろ
持ってる人は両手を挙手!!!!

おれどこにやったっけな?
どっかにしまってあるような…。
見つけたらうpしますね^^

さて
次はなんのオタクやろうかな^^
モーオタ→総じて二次オタ→???
オタクの議題募集してます^q^





おお。
なんか変な話題になってしまったな。
まぁオタクのやつは
突発性ではなくそもそもの気質や資質があるやつなんだということね。
そして
その性質を捨てることは出来ないのだよ^^
オタクはずっとオタクです^^

つーわけで
テキトーにネットうようよしながら77でもやりましょうか。
亜紀ちゃん。
待ってろそよぎー!!

Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛