さっきのスフィアの続きで恐縮ですが。



続・なんでココ段差になってんだよ。

2ndシングル

「Super Noisy Nova」のPVのキメの部分。

効果音的には『キラッ☆彡』って感じですがwww


ちょっと画質があれで申し訳ないですが

よーく見てください。

さっきの記事の時と並びは一緒なのでついてきてくださいね。


左から


戸松→ちょっくらおすまし余裕で、キラッ☆

寿さん→まぁなんてかわいらしいのかしら、キラッ☆

彩陽→キレめっちゃよすぎて首の角度急ですが、キラッ☆

愛生→なんか…は……恥ずかしい…です………、キラッ☆


もうあれでしょ。

すべてはここの場面で好みはっきり分かれますよね?

とりあえず

愛生は視聴者のことをわかってらっしゃいますね。

このちょっと恥らっている感じはくすぐるでしょう。

実際おれもきてます。


だがしかし?

駄菓子菓子!!

もう少し注目するところあるんじゃね?






彩  陽  は  全  力






彩陽はPVの中で常に全力です。

元気いっぱいでとても良いおにゃのこです^^

そこはもっと評価されるべき。

もともと声優ですから

顔がどうこうとかアイドルじゃないんだしさ。

ユニット組んで歌出してじゃ完全にアイドル志向みたいになってるけどもwww


じゃあ

おれ今日から彩陽応援するわ^^

ブログも今日から見始めるわ^^

毎日更新してるんのはみのりんだけで

あとの戸松とかそよぎーとか某H氏とかちょいちょい更新だからさ。

ブログ見る量増やしていこう。

こうマメなやつはいないのかね、まったく。


つーわけで

高垣彩陽よろしくお願いします^^




あぁ

おれ彩陽系列の回しモンじゃないから^^←

右翼もウヨウヨとかしてませんから^^

応援したいだけです^^








でまぁ

ちょっくらでかけてきたお^^

お金おろすの忘れてた><

財布の中身は2千円\(^o^)/

はぁ

バイト早くやんなきゃなー…。


といいつつ

DTMマガジン探しに行ってきたら。



続・なんでココ段差になってんだよ。-090819_190209.jpg

ギターマガジン買っちゃったwwwwwwwwwwwwwww

アホスwwwww

ワロシwwwww


いや

最初にSound&RecordingとかSound Designerとかも読んだんですよ?

そしたら

なんか今月のはあまり今の僕には必要ないことばかりだったので

買うのやめときました。

初心者だし

そんないろいろなこと詰め込んでもって思って。


それで

ギターマガジンもあったから立ち読み。




ふむふむ。


お!!


これはwww




と思ったのがこの特集。




続・なんでココ段差になってんだよ。-090819_190322.jpg

ジョニー・ウィンターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


ちゃうわボケ!!!!

誰やねんジョニー…。

有名かも知らんがおれ知らん(´・ω・`)


じゃなくて


『芋づる式に覚える、スケール・ポジション』


立ちしょnちゃうで!!

アホか…。


え?

なんか場違いがいるって?


見えるんですか…?

星の王女様が?←

いやいや

風子のストラップですからこれ><




うん。

まぁほら

おれスケールとか知らんしw

・メジャー

・マイナー

・ペンタ

という超基本3スケールしか知らん。


だってぇー

ちょーめんどくさいしぃー

使い道ないしぃー


完全に無視してました←


ホントは

専門とかいうやつに通ってた時に覚えさせられてたんですわ。

いろんなスケールが書いてある紙もらったもん。

授業でもスケールつかってアドリブで弾くとかあったしね。

まぁそんときに覚えたのがメジャーとペンタ。

正直

これを知った時に


「あぁ、もう専門の役目終わったわwwwwwwww」


とか思ってました。

えぇ

完全にアホスでした。


専門に入ったときは

まったく音楽的知識はゼロだったもんで

スケールってやつにはかなりの衝撃を受けましたわ。

だって

メジャースケールさえあれば

曲は作れるわ

ソロは弾けるわ

メロディーはわかるわ。

それで

ひゃっほーうい^^ってなった。

単純だねぇー僕。

まぁ

不自由はしないのも事実。

別にジャズやらなんやらをやってるわけではないし

普通にメジャーで曲も作るし弾くしだし。

だけど

久しぶりにこうスケールに遭遇したらさ

目の前に気づいたらレジがあったんだよwww



-あぁ……おれもギターボーイだったんだな…-



って思った←

さらに

スケールだけじゃなくて早弾き練習テクニック的なのもあって

結構初期段階からの手引きだったからそれも結構気になったわ。

早弾きだけはどうも苦手なので

ここいらでそういうのもちゃんと克服しようかと。

役に立つとかではなく

苦手なのを克服していくことにチャレンジすることに意味がある。

克服するのが意味があるのではなく

困難に立ち向かっていく姿勢を少しは養わないとね、もう23だし←

って感じですな^^




ちらっと読んだけど

ガゼットのギターのチューニングは


『全部1音半下げのドロップB』


だそうです。

普通のチューニングは


1E

2B

3G

4D

5A

6E


なんですが彼は


1C#

2G#

3E

4B

5F#

6B


という重低音www

ビジュアル系おそるべし…。


Bye-byeヾ(゚ω゚)ノ゛