大嶋信頼先生の文章で

また超共感した…


******

「場の空気が読めない!」って言われていた時があって、その時って「相手の気持ちを考えない!」と周囲から思われていたけど、実際は、考えすぎてしまって、一周回って「余計なことを言ってしまう」とか「余計なことをしてしまう」になっていた。
https://insight-fap.jugem.jp/?eid=4702#gsc.tab=0


******



わかる〜


自分的には気を遣ってるのに


うまくいかない!!



「こんなに気を遣ってるのに!」


というフラストレーション


を感じてやるせなかったり(^◇^;)




考えすぎて余計なことを言った、


で思い出したのが…



かつての職場で、


AさんがBさんとCさんに


仕事に関して物申したときがあって。


私は近くの席にいた新入りで、


だまって仕事してて。


途中で、「どう思いますか?」って


Cさんが私に聞いてきたんだけど、


私はAさんの尻馬に乗って


おいうちかけるようなこと


言いたくないし


物申されてる方にやや同情していて


(そして仕事については


あまり考えてないというのもある⁉︎)


「われ関せずで」と言ったら


Aさんにはとても悪く


受けとめられていたようです

(@ ̄ρ ̄@)


(え、あたりまえ?


私としては新人が口出し


するなんてという謙虚な


つもりでもあるんです💦)





というのも、その後


部長に目をつけられ


因縁をつけられましたので…




Aさんが陰で部長に


言ってるんですよねー


Aさんと私は同じ立場で


働いているようでいて


そうでもなくて。




私より少し先に


入ったAさんは


部長に信頼されていて


その後、陰で部長に私のお目付け役、


ときに胸の内を探る役を


申しつけられてるんです

:(;゙゚'ω゚'):




もちろん私は重要人物でもないし、


ふつうにまじめに働いてるんだけど


小さい会社で部長がアレだったから…


私が誤解されやすいというのもある?


大いに?




Aさんや部長の腹心の部下に


吹き込まれたことを


部長は真に受けるので、


私からしたら


突然よくわかんないことを


部長に言われるんですよね。


なんか私について


知ったようなことを言ってきて


「は?」ってなる。




一回、Aさんに


「部長は私について誰かに


聞いたことを私に言ってるんですか?」


ってなことを言ったこともあった(^^;


(動じないAさん)




気味の悪い話です…


共感できる文章から


ヘドロのような記憶に


話が広がったyo


話ズレてる?




結局のところ


空気が読める自信は


もてない




Aさんに「空気読めない」


って言われたからかなww


それこそ真に受けるなって話だ

\\\٩(๑`^´๑)۶////




書いてすっきりするかな