前回のブログでも書きましたが、

人間関係で問題があるとき、

原体験にさかのぼって癒やすとか

インナーチャイルドを癒やすって

すごく有効だと感じています。



原体験のときの自分の気持ちを

わかってあげるまで、

同じような問題が

繰り返し起きてしまいます((((;゚Д゚)))))))

パターンとも言う?




インナーチャイルドを癒やすワークとして、

大嶋信頼さんの

『「自己肯定感」が低いあなたがすぐ変わる方法』

という本に出てくる、

「自己肯定感が高くなるキーワード」を

唱える方法がやってみて

すごくいいと思っています。





原体験という言い方はしてませんが、

なにかつらい経験をした○歳のときの

自分に会いに行って、

「安らぎを宿す」等の言葉を唱えさせて

笑顔にさせる…みたいなワークです。

(キーワードは12種類)








昔から自己啓発本って好きなのですがw

どれも似たりよったりに思えていたところ、

大嶋先生の本は全然違う!と衝撃を

受けたのでした。

(大嶋先生の本は自己啓発本じゃなくて、
心理系の本かな)


こんなのって私だけ?

と思ってた気持ちが

たくさん出てきて救われますが、

大嶋先生のご両親とのエピソードは

なかなかハードで胸が痛みます💦


親がしつけのために

子どもを殴るのがあたりまえの

時代だったんですね。



ついこの前、私が子どものころまで

そうだったのに、

いつのまにか親や先生が

子どもを殴ってはいけないのが

常識になったのはよきかな…