ご訪問ありがとうございます 
フラワーアレンジメントの
あれこれをブログでお伝え
しています

 

 

 

流行りでも厳選します

 
 

12月の美容室SANDYさんの

ディスプレイは

スワッグを作成いたしました

 

 

で、その流れで

クリスマスレッスンも

スワッグに決定です!

 

 

ちょっと前までは

クリスマスの飾り…といえば

リースだらけだったのに

近頃はスワッグをよく見かけます

 

 

何だろう…

 

 

私の知らないうちに

いつの間にか流行ってた笑い泣き

 

 

流行ってるからって

何でもかんでも

取り入れるのはあまり好きでは

ない私です

 

 

例えば数年前からよく見かける

ハーバリウムとか…

私の美意識が許さなかったグラサン

 

 

スワッグならレッスンにも

取り入れてみたかったのです

私の美意識が許したの爆  笑

 

 

スワッグとは

『壁飾り』という意味です

 

 

なので壁飾りを作ればいいだけ

 

 

『こうしなければならない』

なんて決まりはありません

 

 

ただ、クリスマススワッグを

作るのなら

やはり針葉樹を使うのがいいですね

 

 

針葉樹は常緑だから

【永遠に続く】という意味があります

 

 

黄金ヒバやヒムロスギは

いい香りがしますから

 

 

玄関ドアに飾っておくと

家に入るたびに

いい香りに癒されますよ照れ

 

 

 

 
痛恨のミス!

 
 
スワッグに使う花材は
枝ものばかりなので
バケツにつける必要がありません
 
 
ですがその枝物を切り分ける
作業もありますので
前日に人数分に分けて用意しておきました
 
 
なので当日の準備は配るだけ
楽チンでーす
image
なのに痛恨のミスが!!
 
 
なんと、準備に気を取られ
カメラを持ってくるのを
忘れたのです笑い泣き
 
 
私の愛機
キャノンのEOS 9000を!!笑い泣き
 
 
なので今回はアイフォンでの
撮影と相成りました 泣
 
 
作品が良いだけに悔しいです
image
 
 
花材は黄金ヒバ、ヒムロスギ
グリーンアイス、クリスマスホーリー
…と
image
花屋さんでは中々手に入らない
モミの木!!
 
 
モミの木が入ると
ゴージャスに感じるのは私だけ?
image
 
 
クリスマスホーリーも
ゴージャスすぎて実がたわわ爆  笑
image
 
 
スワッグのいいところは
何度でも作る直せる
…ってことかな笑い泣き
image
 
 
スポンジに挿さなくて
いいですからね
お気軽に作れます
image
 
 
 
松ぼっくりなどの
木の実はグルーガンで
くっつけるのもアリですけれど
 
 
オシャレなワイヤーで
ぶら下げても可愛いですよ
image
 
 
 
 
 
体験レッスンは随時受付中ビックリマーク
お問い合わせはお気軽に
こちらからからどうぞ

友だち追加

 

 

インスタグラムにinすたら?


 

 

プロフィールはこちら

image
 

ホームページはこちら

image

 

 
広島ブログ
 

 

生徒さん募集中

 まずは体験レッスンからお試しください

 image

 

 会場: 東区民文化センター

 曜日: 毎月第2、第4火曜日 

 時間: 10時30分~12時

 フラワーサークルれんげ