こんにちは。
アトリエ蓮華の藤友です。


今日は国語の授業ですニヤリ


飾る…


飾る…


『を』と『で』では全然意味が違ってくる。


窓辺に飾る
{D0FB9E64-0BE1-47EF-949A-80F52AE7CA15}




食卓を飾る
{B92CA8B6-C18F-430A-BEF0-DB33D8772198}




主役が違ってくるのです。



お花は主役になったり
脇役になったり…



まるで女優さんです。



私も昔女優でしたニヤリ


レッスン会場では
『フラワーアレンジメントの先生』
らしく


優雅に…


華やかに…


気高く…


を演じてる女優❗️爆笑



そしてハッタリかましまくり口笛


でもね…
このブログを少し読んだだけでも
お分かりですよねあせる


優雅とか気高くとか…


遺伝子レベルでムリ❗️えーん



でも、こんな素っ頓狂な
フラワー講師がいてもいいじゃないかと
開き直りましてね…


楽になりました照れ




昔はフランチャイズの
フラワー教室の講師をしてたので
テキストもありましたが


今は何もありません。



だから時々

工作もするんです。
生徒さん大変です。

でも、何故か楽しそうです。

{72F68B47-8F68-4A1F-B10B-CC64AC68D1D5}

アップこれは木の枝をくくる事から始めています。

こんな木枠売ってるわきゃアリマセン!


無ければ作るんです❗️


木の長さを決めたらバランス取りながら
トマトロープで
(↑カッコいい言い方よね〜!
いかにもプロって感じで…
ただの麻ひもなのに爆笑
固く縛って木枠を作り、

その木枠にキウイのツルをまたくくり付け
(スーパーで売ってるキウイって
ツル性植物なんですよ。枝が蛇みたいに
うねってますウインク

…そりゃもう大変な作業でございました。




以上
本日は工作のレクチャーでした❗️



あれ?
国語…

どこ行った???