『名探偵に薔薇を』

城平 京 著 創元推理文庫

 

 

【内容(「BOOK」データベースより)】

怪文書『メルヘン小人地獄』がマスコミ各社に届いた。その創作童話ではハンナ、ニコラス、フローラが順々に殺される。やがて、メルヘンをなぞったように血祭りにあげられた死体が発見され、現場には「ハンナはつるそう」の文字が……。不敵な犯人に立ち向かう、名探偵の推理は如何に? 第八回鮎川哲也賞最終候補作、文庫オリジナル刊行。

 

名探偵に薔薇を

 

 

この小説は読み始めてすぐにのめり込むことができる。

出だしは夢野久作を彷彿させるのが私好みだが、さてその先はどうかな?

 

30数か所のマスコミ関係各社に『メルヘン小人地獄』と称する奇妙な童話が届けられていた。

その童話はある天才医者が毒薬を作るのだが、多数の小人を瓶に詰め、腐り始めたら首をねじ切り、脳髄を取り出して特殊な毒薬を作る。

生き延びた小人たちはこの医者に復讐を誓う。

ところがこの医者はぽっくり死んでしまう。

小人たちは医者に復讐ができなくなったので生贄として、ハンナ、ニコラス、フローラ を殺す。

いったいなぜ生贄が ハンナ、ニコラス、フローラ の3人なのかは読者にはわからない。

ハンナはつるそうニコラスは煮ようフローラは皮膚をはぎ取ろう。そしてその通りの方法で殺害して復讐を遂げ、小人たちは幸せに暮らし、めでたしめでたし。

という内容の童話。

マスコミ関係はそれぞれ悪戯だとして、あまり取りざたされなかったが、最初の殺人現場に血文字で「ハンナはつるそう」という文字が…

一気にマスコミは騒がしくなる。

そして、第二の殺人では風呂場で煮詰められた死体。壁の血文字は「ニコラスは煮よう」

この童話の内容は、33年前のある事件と相似している。

現実に「小人地獄」と名付けられた毒薬を作ったある医者がいた。

医者は何者かに殺された。

最初の被害者の女性はその医者の娘であった。その女性の子どもの家庭教師がこの小説の語り部となっている。

毒薬を作るのに、無理やり助手をさせられていた男と、その薬の実験台にさせられていた男

その男たちが、その医者の娘に復讐したのか?

 

というわけで、メルヘンと現実とが交差して、なかなか面白い読み物になっている。

 

第一部 メルヘン小人地獄

第二部 毒杯パズル

 

上記のように二部に分かれていて、第一部中盤で名探偵と言われている 瀬川みゆき が登場。

この女性がまた個性的で、不思議感漂う設定。何か暗い過去がありそうな…

警察に対して瀬川みゆきは3日間で事件を解決してみせると言い切る。

そして第一部後半で、名探偵瀬川みゆきは一気に鮮やかな謎解きをして事件は解決

ここの部分は、もう少し深い謎があるのかと思ったら、普通にそうだったんだくらいで、あまり驚愕の事実という感じではなくて物足りなかった。

第一部で事件が解決したのだから第二部はどう展開するのか。

これが気になり先に読み進めることになる。

 

第二部は第一部の被害者の自宅リビングで起きた事件から始まる。

月二回、お茶を飲む習慣のある藤田家。

6人が集まったが、お茶を最初に口にした女性が亡くなった。

後にポットにあの「小人地獄」の毒が大量に混入していた。

そこで、また 瀬川みゆき が呼ばれ謎解きが始まる。

瀬川みゆきは、またもや鮮やかな謎解きをしてくれるが、そこで終わらず 真相は二転三転 して、読者を混乱させてくれる。

結末は、あまり爽快感はない。

瀬川みゆきのあの暗さは何によるものか、ここで読者は理解する。

第一部メルヘンと現実の融合第二部名探偵ゆえの苦しみを抱えた瀬川みゆきの物語となる。

冒頭では、夢野久作を彷彿させると思ったが、まるで違う方向にいって終結。

まあ、これはこれで面白かったけれど、ちょっと期待していたほどではなかったかな。