なかなか毎日投稿は難しいと感じている今日この頃


まだ3回しか投稿してませんが(笑)


気付けばもう7月半ばなんですね


メインでやってるお昼の仕事は、週5で入るようになってから約3ヶ月が経ちました

時給は市の定める最低賃金で、家から近いのもあってギリギリ交通費も出ません

仕事の内容も決して楽ではなく、派遣の人がよく来られますが、1日しか来ない人が殆どです

ハッキリ言って体力的にキツいようです


私も最初はキツかったんですが、近いし車で行けるし従業員の皆さんが全員優しいという奇跡的魅力があったので続けてみました


すると4回目から楽しくなってきました


3ヶ月経った今は、ただただ楽しい仕事です


そんな奇跡的な職場ですが悩みがひとつだけあるのです

と言っても深刻な悩みではないです

人間関係絡みでもないです


何かというと「おやつ問題」です(笑)




......は?

ですよね


そう、おやつ。

3時に食べるアレです


私が通う奇跡の職場には、15分休憩があるのです

11時から仕事を始めて、1時半から2時の間にその休憩時間が訪れます


休憩室に1人の時はスマホを見たり何か飲んだりして過ごします

2人とか3人一緒に休憩の時は、お喋りしたりはもちろんだけど、おやつをくれる優しい人達がいるので有り難く頂戴するのです


だから

「ありがとう」と言います(笑)

当たり前だ


この仕事を始めてから最初の休憩時間は3人が集いました

少し年上のオネイサンと、10歳下のオネェチャンと私でした


休憩時間が始まると当たり前のように、オネイサンもオネェチャンも私におやつをくれました

や、優しい(*´∀`)


ぃや別におやつをくれたから優しいと思うわけじゃなく、普段仕事してる時から既に優しいのです


お二人からおやつを頂いたけど、私はフルーツのど飴を3個くらいしか持ってなくて、その飴を1つずつお返しに差し上げたのです



少し話を逸らします


この出来事の何日か前に、兄夫婦と話してたんだけど

義姉がこんなことを言っていた↓


---職場に休憩室とロッカーがあって、休憩時間にロッカールームに行くと、誰がくれたのか分からないおやつが自分のロッカーに貼り付けてある

だから自分も多分くれたであろう仲間の皆さんのロッカーに、お返しのおやつを貼り付けまくるの

有難いし嬉しいことだけど、毎日のことだから結構プレッシャーだ---


とのことだった。


女性がたくさんいる職場って何かと大変そうだな

楽しそうでもあるけど大変なのかな

と、ぼんやりそんな風に思っていた


話を戻します

義姉の職場のような文化は、私の職場にも存在していた

これまで私は個人自営業や、休憩は1人と決まっていたコンビニバイトをしていて気付かなかっただけで、そういった文化はどこの職場でも「あるある」なのかな?


すぐにそう察したので、おやつを頂いた翌日からは、いつでも誰にでもおやつを差し上げられるようにと、小分けされたおやつを常備するようにした


「頂いた分のお返しが飴1個でいいわけないよな」だとか

「今度は頂く前に私から差し上げよう」だとか

「不公平のないようにその場に居合わせる男性社員さんにも差し上げよう」だとか

「なるべく美味しいやつを」だとか

「誰かと被らないように」だとか


おやつのことですぐに頭がいっぱいになった


毎日毎日おやつを買った


そして分け隔てなく手当たり次第におやつを差し上げた


しかし休憩時間は1人の日もあるわけで、そんな日はもちろん自分で食べた

2、3人いる時も、もちろん自分も食べる


毎日そんなことをしていると、当たり前だけど毎日おやつを食べることになる


ヤ、ヤバいんじゃね?

と気づく


こんな脚してるくせに、50歳までに痩せるって決めてるくせに、毎日おやつ食べていいわけない

ヤバいんじゃね?

これ絶対ヤバいんじゃね?


と、ふと我に返りました


そう言えば最近体重測定してない...


既にヤバいかもしれない


ぃやヤバいに決まっている


後れ馳せながら意を決して体重計に乗ってみると、、、


「でしょうねwww」


な数値が映し出されていた


アハッアハハハハッ


こうなるともう笑うしかないもんね( ≧∀≦)


前述したように、仕事内容は結構な体力勝負なので

この仕事を始めてからは少し体重も減ってきてたのです


先日の記事を書いた頃 65kgだったのも、しばらく64kg台をキープしていて、日によっては63kg台だったのに

あっという間に65kgに返り咲いてしまい

挙げ句の果てには67を見る始末


よくない

これはよくないね~


と思い立ったので


私「ありがとう」の人になろうと決めた(笑)


は?

ですよね(笑)(笑)


おやつを頂いたらお返しを差し上げて、を繰り返していると、当然ながら終わりがない


もし仮に私がお返しを差し上げなくなったとしても、終わりにはならないのです


優しい皆さんは、そんな私にもまたおやつを下さるのです


ぃやでもちょっと待って


私と同じようなこと考えてる人もいるかもしれないよね


熊のさんに貰ったから私も返そう、と思って日々おやつ選びに苦戦してる人もいるかもしれないじゃないか


しかもアレだ


私は分け隔てなくほぼ皆さんに差し上げてきたけれど、お返しをくれない人もいるよね

それを「アイツお返しくれてないじゃないか!」と怒ってるわけではない

日々の感謝の気持ちで差し上げているだけなので

それは決して怒ってるわけではないのです

「ありがとう」と言ってその場で食べてくれたら私は満足だし嬉しい

それだけだ


だったら私も返そう返そうという気持ちでいるだけじゃなく

「ありがとう」と言って有り難くその場で食べていれば、お相手は嬉しい気持ちになってくれるのかもしれないよね


「お返し」にとらわれ過ぎて、毎日おやつを買って、その半分以上を自分で食べて、体重計乗って嘆いて、、、


アホじゃね?


だったらもう私、お返ししない人になろうと決めた


「ありがとう」言うだけの人になろうと決めた


でもお返ししたい気持ちはあるから、たまに大きいやつを差し上げて、日々自分が食べてしまう可能性のある小分けおやつは買わないことにした


これしかないよ


もうね、夏は来ちゃってるんですよ


毎日おやつ食べて太ってる場合じゃないんですよ


仕事用のズボン、キツくなってきちゃってるんですよ


完全にヤバいんですよ


だからね


決めた


私「ありがとう」の人になる!(*´∀`)


「ありがとう」を呪文のように唱えていれば、「ありがとう」な出来事が引き寄せられてくる、的な

そんなスピリチュアルな意味じゃなく


おやつを頂いても、「ありがとう」とだけ伝えて、お返しはたまに大きいやつを差し上げる


そう決めた


決めちゃったもんね~( v^ω^)v