あっち、こっち。
最近の息子の活躍はめざましく、
だんだん受け身な存在から能動的なヒトになりつつあります。
この頃は、エレベーターに同乗する家族以外のおとなに手を振ったりニッコリしたり、勝手に挨拶することもあって。
先日なんか、サラリーマンのおじさまが「おはようございます」と声を掛けてくださったら、息子はそれに応えて
「おうっ」
とひとこと。
それもベビーカーにふんぞり返って(笑)。
どんだけ偉そうなんだ。
女子高生のお姉さんに自分からニコニコと手を振ったときには
あー、ちっちゃくてもオトコなんだなぁ、
と密かに感心。
そんな息子、自宅ではおとなの手を歩行器代わりにして家中歩き回ります。
どこに行けばベランダに出られるのか、
どこに行けば「洗面器投げゲーム」ができるのか、
そしてどこに行けばおやつが食べられるのか、
もう怖いくらい熟知してて。
人間歩行器または超高速セルフずり這いで
迷わず目的地へ向かう姿は
もはや赤ちゃんじゃない(笑)。
自分の知ってることやできることをフルに使って
常に人生を楽しもうとしていることに
本当に驚かされる毎日です♪
おとなの私も、そんな息子の姿勢を見習わないとねっ☆
だんだん受け身な存在から能動的なヒトになりつつあります。
この頃は、エレベーターに同乗する家族以外のおとなに手を振ったりニッコリしたり、勝手に挨拶することもあって。
先日なんか、サラリーマンのおじさまが「おはようございます」と声を掛けてくださったら、息子はそれに応えて
「おうっ」
とひとこと。
それもベビーカーにふんぞり返って(笑)。
どんだけ偉そうなんだ。
女子高生のお姉さんに自分からニコニコと手を振ったときには
あー、ちっちゃくてもオトコなんだなぁ、
と密かに感心。
そんな息子、自宅ではおとなの手を歩行器代わりにして家中歩き回ります。
どこに行けばベランダに出られるのか、
どこに行けば「洗面器投げゲーム」ができるのか、
そしてどこに行けばおやつが食べられるのか、
もう怖いくらい熟知してて。
人間歩行器または超高速セルフずり這いで
迷わず目的地へ向かう姿は
もはや赤ちゃんじゃない(笑)。
自分の知ってることやできることをフルに使って
常に人生を楽しもうとしていることに
本当に驚かされる毎日です♪
おとなの私も、そんな息子の姿勢を見習わないとねっ☆