斎藤茂吉「赤光」から 青玉のから松の芽は、、、、
青玉のから松の芽はひさかたの天(あめ)にむかひて並びてを萌ゆ
昨日この歌を読んだ記憶がぼんやりあって
今日いつも通る散歩道で、ぼんやり(カラ松ではないが)
松を見上げると歌のとおり(青玉というのは初めて聞いた言葉
だが)それらしい青い玉のような芽が一斉に並んで天に向かって
いる これだ 青玉は並んで一斉に天に向かっている
かわいい 歌を読んでなければ気づかずに通り過ぎていた
いつも落ち葉を気にして 常緑樹の松の 針葉樹の 冬の落ち葉を
気にして 道の下を見ながら通り過ぎていた
松の幹と枝を見てなかった 見上げてなかった 松は新しい芽を一斉に
萌え出させていたのだ 青玉の芽は並んで一斉に天に向かっていた!
生命力!
はるさめは天(あめ)の乳(ちち)かも落葉松の
玉芽(たまめ)あまねくふくらみにけり