自分がいなくなった 2
自分という個体はもともと無い
自分とは自ずを分けると書く分れているからこそ自分
分かれている対象があって初めて自分になる
分かれている対象が自分を支えることになる
相手対象あっての自分
人という字も二本の線が支え合っている
相手対象がなければ「人」「自分」は成立しない
分かれている相手対象があって初めて「人」「自分」になる
強烈な合体閃光が迸しった時「人」「自分」は悦楽を感じる
幸福な瞬間有頂天に浸る
相手対象は「自然」の場合も「人」の場合もある「芸術」の場合も
常時あるものではない人生で何度あるかだ
自分という個体はもともと無い相手がいる対象がいる
問題は相手対象とどういうタイミングで出会えるかだ
人生という舞台ステージで気合が入った瞬間にしか出会えない
若年の時壮年の時老年の時ほとんど偶然にしか出会えない、、、、、、、