「春夜 雨を喜ぶ」 杜甫
杜甫 唐 712〜770
若くして詩を愛し 旅を愛し 33歳の頃
11歳年長の李白と知合う
官途に志を得ず 安史の乱に遭い 生涯放浪生活を続ける
浪漫主義な李白に対し 厳しい現実主義的な詩の道を開く
好雨 時節を知り 春に当たって乃ち発生す
風に随いて潜に夜に入り 物を潤して細かにして声無し
野径 雲 倶に黒く 江船 火 独り 明らかなり
暁に紅の潤う処を看れば 花は重からん 錦官城
まず 題名がいい 「春夜 雨を喜ぶ」 「春の夜の雨」嬉しい!
春の雨は時節を知っていて すべての生物を成長させようとする
風に従いて密かに夜に入り! 風とともにひっそりと夜にしのびこみ
いい 野の道も雲も 真っ暗で見えない 船の灯りだけがぽっつりと
暁がやってくる 紅に潤う 成都の錦官城の花たちは重そうに濡れそぼっている
ことだろう
若くして詩を愛し! 旅を愛し!
生涯! 放浪生活を続けた! 杜甫!