LaDouceVieのケーキ
お持ち帰りになった際は、是非こんな風に召し上がってみてください![]()
モエローショコラ
もう定番中の定番になっている、私の大好きなおすすめのチョコレートケーキ![]()
こちらは、なかのやわらかさを味わってほしいケーキ。
召し上がる10分程度前に 温かいお部屋で常温に戻してから召し上がってください。
私は その10分を待ちきれず、レンジに入れちゃうこともあります。(5秒程度 様子を見ながら戻します。)
※季節により 多少常温に戻す時間は変わります
塩スポンジのキャラメルロールケーキ
こちらも定番になりました。
中身はキャラメルのバタークリーム。
バタークリームは冷蔵庫ではしっかり固まってしまうので、お召し上がりの5分~10分程度前にフィルムをした状態のまま常温において、クリームをすこしやわらかく戻してから召し上がってください。
お口の中でトロっと溶けて、キャラメルとスポンジの塩気のバランスをじっくり味わえます![]()
※季節により 多少常温に戻す時間は変わります
生クリームを巻いたロールケーキ(さくらロール
まもなく出ます!)
冷蔵庫の中でもあまり冷えすぎない棚を選んで、保存していただけたら嬉しいです。
そして 出来るだけ早くに召し上がってください。
ロールケーキの生地のふんわり感、シュー生地のさくっと感を楽しんで下さい。
先日も登場したケーキ。
このように 生のフルーツを使っているものや、ゼラチンで固めたムースやババロアは
お召し上がりの直前に 冷蔵庫から出してください。
やはり あまり冷えすぎない棚に、箱ごと入れていただくことをおすすめします。
スコーン
ケーキではありませんが、美味しい食べ方を説明したいお菓子
スコーンは毎日焼いています。
お買い求めいただいた当日であれば、そのままアルミホイルにすっぽり包んで、トースターで4~5分、側面をつまんで中心までやわらかくなっていたら、焼きたてのように美味しく召し上がれます![]()
※お買い求めの日から 2~3日は美味しく召し上がれますが、気温が高い時期は冷蔵庫で保存し、レンジで20秒くらい温めてから、上のようにホイルに包んでトースターにかけるとやわらかくもどりやすく、美味しく召し上がれます。
クッキー
こちらも常温保存で、開封されていなければ、記載されている期限内は美味しく召し上がれます。
保存方法![]()
生菓子に関しましては 基本的に全て要冷蔵となっております
ケーキ箱、または個々の焼き菓子に記載しております。
※生菓子の場合、記載の通り 当日中にお召し上がりください。
お菓子はとってもデリケートなものですので、出来るだけ早めに召し上がっていただくことが 何よりも美味しい食べ方です。
(ものにより、翌日以降の期限をつけているものもございます)
お菓子は「食べるタイミング」がとっても大切です。
是非 美味しい食べ方 実践してみてください
また、保存についてのお問い合わせなどは、お気軽にお電話ください。






