大仕事レッスンも昨日で無事に終了
慣れない作業に悪戦苦闘している様子もちらほら見受けられたけど、終わってみれば 皆さん笑顔で 写真を撮ったり ホッと席について会話を楽しんでいました。

出来上がった小さな背の高いケーキ。テーブルに運ぶのも ふらふらなるくらい。でも 遠方の方も無事に持ち帰れたということで一安心でした。
実のところ 今回一番頭を抱えたのは 上に飾った食用のお花。
時期があるものなので、イメージは淡いピンク色や淡いブルー、ベージュに近いようなパンジー・・・など 以前に使ったものを頭に描いて 色合いと仕上がりを決めていました。
でも 時期が違ったのかそのお花は何度話をしても どんなに説明しても全然伝わらなくて、入荷されるのは違うものだったこと。試作の時点で あやしいかも と思い、しつこいくらいに業者の方にお話したのですが・・・私がイメージしていたお花は 少し前の時期ならあったようでした。
見た目がとてもファンシーな色合いにはなりましたが、今は、それでも どうにかこちらの要望に応えようとしてくださった業者の方にも感謝をしています。
試食はもちろん 上から一気にナイフを入れて、ながーいショートケーキのようにしてサーヴィス。
デザート皿からはみ出しそうでした。
中を開けるとピンクのクリーム。
イチゴのフレッシュ感を気にってくださる方が多くて、また作ってみたい!という 嬉しい声、お家で 家族が見て喜び、食べて喜び おかわりまでねだられた という方も

嬉しいレッスンでした。
写真を送ってくれた miyaさんが作ったケーキ。生徒の皆さん、それぞれのセンスで、きれいに仕上げていました。
デコレーションは ケーキを習っているからには、たぶん一番に腕を上げていきたい 課題なのかな と、皆さんを見て感じました。
今回は 上手にクリームをぬれなくても、模様をつけたり絞ったり、飾ったり でフォローの出来るデザインにしましたが、回を重ねて 全面つるっと仕上げられるまでになりましょうね
また 皆さんの興味をそそるテーマを持って 機会を作りたいと思っています。それにしても 3時間の中で スポンジを焼き、ここまで仕上げられたみなさん、大変お疲れ様でした

最後に このレッスンを受けることが出来ず、いまだ開講待ちを望んでくださっている方が数名いらっしゃいます。
12日火曜日に 人数が集まればというお話をしておりますが、もし興味のある方がいらっしゃったらぜひご連絡ください。お待ちしております。
022-243-0880