下の娘は入学してから2か月、計画通りにスクーリングと課題をこなしている。


最近はピクミンブルームという位置ゲームを始め、ゲームを進めるためにウォーキングもしている。毎日歩いている訳ではなく、気の向いた時と通学時だが、3年間ほぼ引きこもり1日中ベッドの上でユーチューブ見たりゲームしたり絵を描く事しかしていなかった頃からしたらものすごい進歩だ。


そして驚きなのが朝に目を覚ますようになった事だ。大体7時ごろにコンサータをのませるのだが、その後アラームもなく8時には目覚めている。


今までは昼過ぎまで起きなかったのに。当たり前の事が出来なくなってから3年。今の学校生活が合っているのだろうか。自分の生活リズムや行動のクセなども理解出来てきた様子。


だがまだ油断禁物。いつでも調子悪くなってもいいように心構えをしておく。今までだって、学校行けるようになった!からの不登校再びだったもの。


声がけも「最近整ってきたね!」とか「普通の生活出来て凄い!」とか冗談混じりに言ってる。


まともになってくると今まで没頭していたゲームやらネットやらに余り興味がなくなってきたみたい。長時間やることはなくなった。


回復にこんなに時間がかかるとは、今まで尋常じゃない頑張りをしていたんだなぁ、キツイことばかりいって申し訳なかった、と思うわけである。


そして最重要事項の「希死念慮」はどうなっているのだろう。そこのところはまだ踏み込めないでいる。


今日もだいぶはみ出てる舌。甘栗ボーイが可愛すぎてツライ…。