こんにちは、ラダーサポートの「n」です。
午後のプログラムで、『受容』をテーマにしたグループワークに参加しました。
『受容』には、「受け入れて取り込むこと」という意味がありますが、
私は『受容』というものをあまり深く考えたことがなく、
序盤の「どれだけ自分を受け入れているか」の質問に戸惑ってしまいました…
今回のプログラムに参加して思ったのは、人に悩みを打ち明けることによって、
その苦しみが癒され、心が落ち着き余裕ができて、
『受容』の範囲が広がっていけたらいいな、と実感したことです。
私も今抱えてる悩みを話して、ちょっぴり胸のもやもやが解消できました。
特に難病を抱えて働いている参加者さんの体験談を聞いて、
治療中の病気を受け入れる困難さを感じつつ、
自分の病状を理解した上で、働く方法を考える
(自分にとって働きやすい職種・職場を選ぶ)大切さを学べたと思います。
一番印象に残ったのは
「自分を『受容』する上で大切なことは、
できない自分を責めたりしない」という言葉でした。
『ありのままの自分』を引き受けて生きることの大切さはわかっていても、
自分で勝手に設定したハードルの高さを乗り越えられない自分に失望して、
自信喪失状態に陥りやすいところが私にはあるので、失敗してもくよくよせずに、
自分の目標がどこにあるのか見定めて、生きていきたいと思います。