1月のプログラム! | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

明けましておめでとうございます鏡餅 ラダーサポートです。

 

今季は、かなり寒いですねガーンアセアセ

地区にもよりますが、札幌市内の雪は今のところ多くはなく、一安心です。

 

皆さんは今年の抱負は決まりましたか?

無理せず、自分の身の丈に合った抱負を持ちましょうねニコニコ

 

それでは1月のプログラムのご紹介です。

 

絵馬 パッチワーク
恒例のパッチワークです、今回はどのような作品が出来るのでしょう?

 

絵馬  計画の立て方
目標を達成するためには、どの様にすればいいのか…
私は計画を立てずに直感で行動し、挫折する経験を幾度となく経験していますので、
時間があったら、ぜひ教わりたいです笑い泣きアセアセ

 

絵馬 社会問題クイズ
最近では新型コロナも社会問題ですが、少子高齢化による歪み「8050(9060)問題」

世界に目を向けると、もっとたくさんありますね、どんな課題のクイズが出題されるのでしょうか?
 

絵馬  ビジネス事例検討会
ビジネス事例…人工知能(AI)が支流となりつつある今、数え切れないほどの可能性があります、
一つだけに囚われず、個性を生かしたビジネスも注目されていますよねグラサン
ビジネス成功例のヒント・ポイントを得られるかもしれません。

 

絵馬 心の安定を維持しよう
みなさんは、辛くなったとき…気持ちを安定させる方法を持っていますか?
温かいココアを淹れて飲んでみるとか、大好きな動物の動画や写真を観たり、

好きな音楽を聴いてみたり、人それぞれ何かとあるかと思いますが、

いま一度…ベストな方法を考えてみませんか?

 

絵馬  会社についての基礎知識
社会人として知っているとためになりそうな知識を、クイズ形式で学んでいきます!
いざという時に役立つかもしれませんよ!!照れルンルン

 

絵馬  悩み相談
参加者の悩みを参加者が一緒に考えます。
悩みごとって、意外と相談出来ないですよね…ショボーンアセアセ
思い切って言ってみると、そこまで悩むことでもなかったりするので、
この場所を借りて、相談してみるのもいいかもしれませんねキラキラ

 

絵馬  『受容』をテーマにグループワーク
障がいや病気…受容が出来てこそ初めて物事は進んでいきます、みなさんは受容出来ていますか?
語り手の話を聞きながら考え、そして最後に自分は出来ているのか…

参加者全員で、語り合いたいと思っています。
 

絵馬  朗読の時間に読む本を借りに行く
朗読の時間に読む本を借りに図書館へ行きます!

 

絵馬  仕事を辞めた時の手続き
仕事を辞めた後、具体的にする手続きは分かりますか?

保険証、ハローワーク…にもやる事があります、意外と忘れがちな事あったりするかもしれません。

基本的な手続きの知識を学びましょう!

 

他にも恒例のカンタン日常手話講座、文章作成講座や、

朗読の時間もやります!

 

 

詳しい日程は1月のプログラム予定表(変更後)をご覧ください。