清掃技術研修を行いました! | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは。ラダーサポートMです。ヒヨコヒヨコヒヨコ
ラダーサポートで働く方の中にも花粉症に悩まされている方が何人かいますが、
みなさんはいかがでしょうか。カゼカゼカゼ
僕はこの前病院で花粉症の検査を行いましたが、
ホコリなどのアレルギーはあったものの花粉症は大丈夫でした。
 
さて420の午後プログラムで、
斎藤社長による清掃技術研修が行われました。
 
今回は「きちんとした技術を身につけよう」というテーマで行われ、
初めにタオルの正しい使い方について講義が行われました。
清掃現場では八つに折った時のタオルの大きさが日本人の標準的な手の大きさに近く、使う時に一番手に馴染む大きさで作業効率が上がるため、タオルを八つに折って使っています。
そして、清掃作業を行うに当たって大切な5つの心得を教わりました。
 
 
1 時間を気にすること
2 道具は正しく使うこと
3 隅をきれいにすること
4 金物は光らせること
5 後かたづけは、次の日に使いやすいようにすること。
 
プロである以上時間を常に意識し、効率を上げるために道具は正しく使うこと。
またホコリは隅にたまる性質があるので、隅まで注意を向け、金物はピカピカに磨く。キラキラキラキラキラキラ
そして次の人が使いやすいように後片付けを行う。
例えば掃除機のコードが作業の後に綺麗にまとめられていて、道具が元通りに片付けられていると、
次に清掃をする人も気持ちがよく、すぐに作業に入れます。ニコニコ照れキョロキョロ
 
社長から教わった「清掃は優しさ」という言葉が耳に残りました
 
この研修を通じて清掃に関わらず、他人を思いやる気持ちが、
社会生活を送る上でとても大切だと改めて気付きました。