自転車の安全について | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

みなさま、こんにちは。ラダーサポートです。
 
 
昨日は、札幌市の出前講座
「自転車のルールとマナーを考えよう」を、
社長をはじめ、利用者、スタッフ、全員で受けました。

2つの自転車事故を再現したDVDを観たあと、
講師の札幌市職員の方に、質問をいくつかさせていただきました。
その中で、「そうなんだ」と感じたことを何点か。
 
1.「傘さし運転はダメなんですよね?」
   →安全運転義務違反になります。
     携帯電話を操作するなど、
     自転車のハンドル、ブレーキを確実に操作できないといけません。
 

2.「自転車は必ず車道なの?」
   →<基本的に>車道を通行すること、と決まっています。
     トラックが多いなど、明らかに車道の方が危険なときってあります。
     ただし、歩道を自転車が通るときは、
      ① 歩道の中央より車道側を通る。
      ② 常に<徐行(すぐ止まれる速さ)>で運転する。
 
質問した方や、それに答えた職員の方の話を聞いて、
改めて「なるほど」と思いました。
もし事故で相手をケガさせたら、
数千万円の賠償金を請求された例もあるそうです。
「知らなかった」では済まされないのです。