ライチ その後 | らだです

ライチ その後

頂いたライチを食べ終え

種を不織布に包み
水を切らさぬ様慈しんで4日。




思い起こせば

あれは3年前


土不要 空中の水分だけで育つという

エアプランツを枯らし

深く傷ついて以来の
植物との触れあいである。




何としても
健やかに育てたい。




しかし
まず

種から発芽に至るまでにも

わからないことだらけだ。





…種 て
割とタフ?
平安時代辺りの蓮の種から
見事花咲いたとか聞いたことあるし

冷凍マウスからだってクローン誕生したじゃない?

発芽 余裕?



とりあえず
発芽に必要なのは
水分であると思い立つ


発芽してから
鉢に植え付ける計画で

まずは 発芽環境を
と 考えたのだが




といえば

投げかけた言葉により
結晶の形が変化する というではないか

ありがとう
等という言葉では
美しく


死ね
等という言葉では
破壊的な形を成すと

植物に優しく話しかけると
育ちが良い とも




優しく美しい
良い言葉を選んで
ライチ種に語りかけるようにした。

というより

ライチが愛しくて

自然とそうなる。






ライチは 中国産


日本語など
解さぬのではないか。



中国語で話しかけなければ。


ニイハオ
ウォアイニー
ターシェー
ハオチー


私の記憶が正しければ


こんにちは
愛しています
感謝しまうぃっしゅ
美味しい


の意である


それ位しか知らないので

そんなローテーションをかましていたのだが





ライチ種達から


微かに
甘やかな腐敗臭が……。