自閉症の子の命を守るグッズ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。花粉症では無いのですが、目がゴロゴロします。仕方ないので、目薬を買ってきました。花粉症の主人は、先月末から、アレルギー用の目薬をさしています。

 

昨日、主人と買い物に行ったショッピングモールで、お母さんと小学生のお子さんが、布テープを輪にした紐を、腕に通して歩いていました。

 

おそらく、手をつなぐのが苦手で、急に走り出すタイプのお子さんなのだと思います。お母さんの持っているバックと同じ色なので、とても自然に寄り添って歩いているように見えました。

 

多動なお子さんを持つ、お母さんの工夫なのだと思います。

 

息子も、交通ルールが分からない幼児の頃、手つなぎを一切拒だったので、とても困りました。車道に飛び出して、車にひかれてしまうと思いました。

 

なので、冬ならフードのある服を着せて、そのフードをもっていました。夏場は、リュックサックをしょわせて、その手持ち部分をもって、道路など、危ない場所へ飛び出さないように気を付けていました。

 

飛び出し防止の器具「子ども用のハーネス」ことを知ったのは、息子が大きくかってからでした。小さい頃にあれば、買っていたと思います。

 

子ども用のハーネスについては、インターネット上で、さまざまな意見が出ていますが、自閉症の子どもの命を守る大切なグッズだと思います。

 

お見かけした家族も、様々苦労をされているのだと思います。息子さんは、親御さんとお出かけできて、とても楽しそうでした。親御さんの工夫で、お出かけの機会が増えてよかったと思いました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が、スタバの新メニュー「さくら咲くサクフラペチーノ」を、買ってきてくれました。桜の袋がかわいかったです。息子は、自分用に、ドーナツ買っていました。

 

 

新作がでると、欲しいどうか、必ず聞いてくれます。優しい息子です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村