入所施設でのコロナクラスターについて | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。実家に行って、母の断捨離を手伝っています。庭のロウバイが、綺麗に咲いていました。近くで見ると、本当に蝋細工のようです。

 

 

実家の近くの知的障害の方対象の入所施設で、クラスターが発生したと教えてもらいました。重度の方のフロアーで、30人規模のクラスターになってしまったそうです。

 

お正月休みで、自宅へ帰った方が複数いたこと、マスクが出来ない方が多かったこと、支援者が複数の利用者さんのお世話をしていた為、広く施設内にまん延してしまったそうです。

 

重度の方は、食事や排せつ介護で、支援者との距離が近いことも、感染が広がった原因のようです。

 

重度の方の入院は難しく、施設内で治療・療養していると聞きました。コロナに罹った職員さんが、利用者さんのお世話をして、しのいでいるとのこと。施設内でのクラスターは、本当に、たいへんです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

お風呂上りに、くしゃみをしていたお父さんを見た息子が、すかさず「スリーパー」を、もってきてくれました。優しい息子です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村