LADです。昨日のヤモリの追加報告。今日、台所の窓を開けたら、網戸と窓の間に、卵が5,6個産みつけられていました。そこから、生まれていたようです。
今日は、台風の影響で、朝から、雨が降っていました。夜には、台風が通り過ぎていきました。思ったより、雨風は、ひどくなかったで。ただ、雷が鳴っていたので、息子は、少し怖かったようです。
台風が来るにあたって、いろいろな備えをしました。
○家周りの風対策
→プランターや鉢植えを、屋根のある駐車場に移して、多肉植物の鉢は、玄関に入れました。自転車は、ロープで、柵に結びつけました。物干竿は、地面に下ろしました。シャッターを閉められるところは、しめました。
○買い物 →買い物にも行けなくなって、家に閉じ込められることになると、わかっていたので、食料をいろいろ買い込んできました。食べることが楽しみになると思ったので、子どもたちに食べたいもののリクエストを聞いておきました。
○停電対策
→息子が怖がるので、懐中電灯、ヘッドライトなど、人数分用意しました。また、リビング用・トイレ用のランタンも準備しました。乾電池の替えがなかったので、買ってきました。
→エアコンがきかなくるので、うちわやアイスノンも冷やして準備しておきました。
→すぐ調理できる、カット野菜を買ってきました。また、温めなくても食べられる、防災食品のカレーやハヤシライスのレトルトも準備しました。電子レンジなどでの調理が出来なくなるかもしれないので、ガスコンロも手の届くところに、出しておきました。
○体調管理
→台風が来ると、気圧が下がり、頭痛や倦怠感などの、体調不良になることがあると説明。無理して、動かなくてよくて、昼寝をしても川まないこと、頭痛薬を飲んで対処してもいいことを伝えました。
○息子への説明
→台風の進路が、家の上を通る予定で、すごい雨や風、雷も鳴ることがあることを説明。雨雲レーダーを見せて、実際にもうすぐ、雨が降ることを説明。
→万が一、電線が切れると、停電があるかもしれないことも説明。パソコンのこまめな保存や、停電になった時用の懐中電灯を渡しました。自分でも、首から下げる懐中電灯を用意していました。
→今日のスケジュールを確認。台風の影響で、今日1日外出できないこと、その代わりに、昼ご飯は、息子の食べたい「サラダそうめん」にしたこと、午後から家族旅行の打ち合わせをすること、夕方は、録画した「ミニオン」を家族全員で見て、ゲームをすることを伝えました。
台風を怖がる息子ですが、スケジュールや、停電などのアクシデントの時にどうするかを、しっかり伝えておいたので、今日1日落ち着いて過ごすことができました。準備をしておいて、よかったです。
【今日のいいとこ探し】
娘のアニメカードに入っている、ホワイトウェハースが、タッパーに3つ。過剰在庫で、冷蔵庫を占拠していました。それを大量消費するレシピを見つけました。
6枚のウェハースと、卵2個、牛乳80ccで、フレンチトースト風に、料理してみました。かなり甘いので、塩を入れるとよかったと思いました。
朝ごはん中の息子に、出したところ、「美味しいよ。フレンチトーストの味だよ」と、喜んで食べてくれました。好き嫌いのない息子で、よかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。