医者に、自分の思っていることや症状をうまく伝えられていない息子。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。息子のおすすめで、桃のフラペチーノをスタバで買いました。売り切れ続出だそうです。すごく、美味しかったです。

 

果肉がいっぱいで美味しかったのですが、紙ストローに、大きい果肉が詰まってしまい、その都度、息子が詰まった桃を見せてくれるのには、困りました。何が面白いのか、わかりません・・・・

 

 

昨日、会社を休んで、大学病院の定期健診に行ってきました。大人の精神科になって、2回目です。

 

先生に、「普段の生活で、困ったことは、ありませんか?」質問されて、こんな風に、話をしていました。

 

「4月~5月の半ばまで、絵が全然描けなくて困りました」

 

「絵が全然描けなくて困った」ということでしたが、毎日、1~2枚のペースで描き続けています。気持ち的に、京急線を描けなかっただけなのですが、先生は、そうはとらなかったようです。

 

「何が原因だと思いますか?」という質問に、「京急線は、サトセレロスなんです・・・」と、先生が分からないポケモンのキャラクターのトラウマ話を延々していました。

 

なかなか、先生に、自分の困り感や症状を、うまく伝えられませんでした。やはり病院は、母の付き添いが必要なようです。

 

「お母さん何かありますか?」と、息子の後に、先生に聞かれたので、「絵は、まったく描けていないわけではなく、京急線だけが描けていないだけで、それも息子なりの理由があるので、困っているというより、こだわりなので、大丈夫です」と、説明しました。

 

仕事も順調で、体調も悪くないこと。今は、安定しているので、服薬等はいらないことを、伝えました。先生も、安心されたようで、次回の予約の話になりました。

 

障害者年金の継続申請の年になるので、次回は、1年後の7月に電話予約することになりました。大人の精神科だと、「1年後の電話予約」が

出来るそうです。知りませんでした。

 

途中で、何か、状態が悪くなったり、相談したいことが、あれば予約を取ればいつでも診察してくださるとのこと、その確約をもらえて、安心しました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日の朝、親よりも早起きして、朝ごはんを食べる予定の息子。

 

自分で、買ってきた冷凍チャーハンやフライドポテトと組み合わせて、朝ごはんのメニューを考えていました。

 

「野菜が無いから、どうしよう・・」というので、作り置きしておいたダシ(きゅうりとミョウガと青じその漬物)を食べていいと伝えたら、「これでバランスばっちり・・・」と、言ってきました。

 

栄養バランスを、きちっと考えた息子でした。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村