LADです。お年玉年賀ハガキの3等切手シートが、9枚あたりました。ちょっとのんびりした虎のイラストが可愛かったです。
オミクロン株の感染者が、増えています。娘の大学でも、感染者が出てきました。知り合いの知り合いが感染したという話も聞いています。
我が家でも、誰が罹ってもおかしくない状況になってきました。体温を毎日計ってもらいっています。
自閉症の息子に、発熱や咳などのオミクロン株の症状がでたら、どこでPCR検査が受けられるか、調べてみました。
市のコロナ相談窓口では、具体的な答えがもらえず、県のコロナウィルス感染専門ダイヤルへ電話しました。
結果は、県が案内している医療機関で、無料のPCR検査を受けられるとのこと。但し、障害者に配慮があるどうかは、県では分からない。自分で連絡をして、確認して欲しいとのことでした。
住んでいる市の一覧表を見たところ、息子が罹っている耳鼻科が入っていたので、そこで検査してもらうことが出来そうでした。
もし、自閉症という障害の特性上、病院で静かに待ったり、鼻の穴に綿棒を入れる検査が出来な場合は、どうすればいいか聞いてみました。
訪問診療で、PCR検査をしてくれる病院があるとのことで、そこを紹介してもらいました。その病院へ電話したところ、今とても患者が増えていて、息子が発熱した場合でも、直ぐにいけるか確約できない状況だといわれました。
ただし、検体を親が病院へもってきてくれれば、検査はできるとのことでした。綿棒が難しい場合は、どうすればいいか聞いたところ、「唾液」でも、検査できると言われました。
検査容器を、親が病院まで取りに行って、それを家で使って、息子の唾液をとり、病院までその検体を持っていくという方法があるそうです。
PCR検査は、何とか受けられるめどがつきました。もし陽性になってしまったら、次は、病院へかかることになります。その後の入院、治療、自宅待機についても調べてみようと思います。
【今日のいいとこ探し】
お隣のおばあちゃんから、プリンを頂きました。以前、おっそわけしたミカンのお礼だそうです。
夕飯の後、息子に、そのプリンを出したところ、会社帰りに買ってきたペットボトルのミルクティをグラスに注いて、わざわざ母を呼びに来ました。息子の撮った写真です。
「お母さん、見てみて、おしゃれカフェみたいでしょう」と、言われました。後ろに写り込んでいる書類の山が無ければ、そう見えたかもしれません。片付けないでごめんなさい息子・・・ ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。