酷い日焼けになってしまった息子!! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、主人と息子で、朝から船釣りに行きました。狙ったヒラメは釣れなかったのですが、60センチのカンパチ、30センチクラスのアジ2匹、カサゴに、鯖に、シコイワシが、100匹、お刺身や唐揚げ、南蛮漬けに、酢漬けと色々作りました。

 

 

朝、出かける時に、ウォータープルーフの日焼け止めを塗っていくように、机の上に出しておいたのですが、スプレータイプの妹も日焼け止めでいいといって、母の助言を聞かずに出掛けていきました。

 

親の助言より、自分で決めたい、大人なので、自分で出来るという気持ちが強かったようです。

 

最高気温33度、海の上で日陰も無く、海水で、スプレーで吹き付けただけの日焼け止めは、すぐ落ちてしまったようで、腕から、手の甲にかけて真っ赤に日焼けして帰ってきました。

 

日焼けというより、やけどのレベルです。急いで、濡らしたハンカチに、アイスノンを挟んで、とにかく冷やしました。アロエ軟膏という、やけどに効く塗り薬も塗り込んで、とにかく水分補給。触ると、かなり痛いようで、可愛そうでした。

 

息子には、仕事に行くときと違い、1日中外にいる、釣りやプール、キャンプなどの時は、ウォータープルーフの日焼け止めを塗る方がいいことを説明しました。また、日焼け止め朝塗ったら、途中、昼ご飯の後などを目安に、もう1回塗り直したほうが、いいことも教えました。

 

あと、やけどやひどい日焼けの時には、とにかく冷やすことが、治療法であるということを、教えました。

 

酷い日焼けになってしまいましたが、人からのアドバイスについて無視せず一度なぜそういうのか考えること、日焼け対策、日焼け・やけどの処置方法など、いろいろ学べたいい機会になったと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

食後の食器洗いは、息子の役割なのですが、手が日焼けで痛かったようで、「お母さん、すいません。手が痛いので、食器洗い代わってください」と、自分から、お願いしてきました。

 

「お湯を使うともっと痛くなるので、お母さんが代わりにやります。今日は、お休みしてください」と、いいました。息子からは、「ありがとう。たすかりました」と、お礼も言ってもらえました。

 

自分から、体調不良を申し出て、出来ないというだけでなく、きちっと母に代理をお願いして、お礼まで言えたことに成長を感じました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村