成人した自閉症の息子を含めた、親の人生設計を考えてみました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。少し前から、耳鳴りで「ポコポコ」という音が聞こえたり、詰まった感じがあったので、耳鼻科へ行ってきました。耳のつまりを解消する薬と血行を良くする薬を処方してもらいました。

 

先日、夫婦で、グループホームの勉強会へ行ったあと、10年20年後の人生設計について、主人と色々話をしました。

 

私の今の時点の考えですが、親の人生設計をシュミレーションしてみました。

 

○2年後以降

 →娘が一人暮らしを始める。息子の自律生活のための身辺自立を充実させる。金銭管理、衛生管理の練習をする

 

○5年後

 →息子に1人暮らし体験をさせるため、息子を家に置いて、泊りの旅行に夫婦で出かける。

 

○10年後

 →息子がグループホームに入所。土日、帰省。娘、一人暮らしor結婚して家を出る。結婚している場合は、子育てを手伝う。

 

○20年後

 →子どもたちの負担を軽減するため、70歳を目安に、健康不安がなくても夫婦でグループホームや老人ホーム入居を考える。信託を、利用する。

 

この通りには行かないと思います。勝手な妄想ですが、いい機会でした。

 

一度、子どもに「どうして欲しい、どういう大人になって欲しい」、親は「どうしたいのか、どういう老後をおくりたいか」、考えてみてもいいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

会社帰りに、明日の朝ごはんを、コンビニで買って帰ってきた息子。「これなら、○○(妹)が食べられると思って・・・買ってきた」と、ミカンアイスを買ってきてくれました。

 

 

偏食な娘ですが、ミカンは、大好きです。優しい、お兄ちゃんです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村