大学生活の心得を、親子で話し合う | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

 

LADです。今日は、最高気温25度こえ、夏日です。半袖の人を何人もみかけました。まだ、3月だというのに、今年の春はどうなっているのでしょうか。異常気象だと思います。

 

4月から、娘が大学生です。「大学生の心得」を親が作って、今後の学生生活について、話し合いをました。これは、中学、高校入学の時にも作って渡しています。

 

事前に、学校生活に見通しを立ててもらって、娘に、心がまえをしてもらうために必要です。また、自分で勝手なルールを作ってしまわないうちに、親子共通の約束をして確認します。

 

《大学生の心得》

 

「大学生なので、生活・勉強・交友関係に色々干渉しようと思いませんが、○○の為に、親としてアドバイスしたり注意したりすることもあります」、以下の内容を、よく読んでください。

 

①   門限は、もうけませんが、家に帰るのが10時を過ぎる場合は、親へLINEか電話で連絡すること。夕飯を食べない場合は、早めに連絡ください。外泊も、事前にいっておけば禁止しません。

 

②   お小遣いは、お昼代を込みで渡します。昼ご飯は、学食、買弁、家からお弁当を、自分で選んでください。自由です。

 

お弁当の場合は、ご飯やおかずは、お母さんが用意しておきます。朝、自分でレンチンしてお弁当箱に詰めてもっていってください。お弁当を持っていけば、お小遣いが増えます。うまくやり繰りしてください。

 

④   スマホがない生活はできないと思います。大事に使ってください。親が契約者ですが、使い方が雑で壊した場合は、自分で弁償してもらいます。イヤホンなどの備品も、自分で買ってください。

 

⑤   コロナ感染対策を、自分で考えてください。手洗い、消毒、マスク等。お友だちがマスクをしないから、自分もしないとか、カラオケに誘われたから行ってしまう等、もし○○がコロナに罹ったら、家族全員が外出禁止になり、おじいちゃん、おばあちゃんも危険にさらされます。

 

⑥   お金の貸し借りは、絶対に、バイト先の人、友達(先輩後輩とも)としない。金銭トラブルになります。

 

⑦   バイトや投資などで、楽して儲かる話はありません。やった仕事の対価に、お金が支払われます。おいしい話、調子のいい話は、疑ってかかってください。

 

⑧   車の免許は、将来のためにとっておく方がいいと思います。通いでも、合宿免許でも費用は出します。出来れば、1,2年生のうちにとっておくことをお勧めします。

 

⑨   体は、大人の女性と変わらなくなっています。大人の女性、もしくは女子大生として性的対象になり、痴漢やストーカー、盗撮にあうこともあるかもしれません。対策を、自分でも考えておいてください。嫌な目にあったら、すぐお母さんに相談してください。どんな時も、痴漢する人が絶対に悪いです。

 

⑩   大学内に、学生相談センターがあり、学校で困っていること、不安な時は、カウンセラーの先生が相談にのってくれます。電話・オンラインもOKだそうです。

 

⑪   卒業後の進路は、まだ具体的ではないと思います。4年間で、自分でやりたい仕事を見つけてください。その為に、単位は、最小限でなく、バイキング形式を活用して、色々とっておきましょう。

 

⑫   3年生から、インターシップ(会社実習)をすることもできます。就職活動は、4年生になって本格的に始まります。もし、国家試験の資格をとりたければ、大学卒業後、大学院へあと2年行くことも、大丈夫です。

 

⑬ 将来を考えて、一人暮らしをしたいならしていいです。相談してください。

 

大学は、全国各地から、色々な考えを持った人が集まります。先生も、専門的で経験豊かで相談にのってくれると思います。楽しい大学生活を送ってください。お母さんと、お父さんは応援しています。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子の希望していた、割れないワイングラス届きました。「本物みたい、ありがとう、お母さん」と、きちっとお礼を言われました。

 

 

ぶどうジュースが、ワインに見えてきます。おつまみは、カイヒモ、ソースカツ、サラミと、本格的です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村