インフルエンザの問診票に答えられない息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。最近、多肉植物にはまっています。近所のホームセンターにいって、ちょこっとづつ色々な種類を狩っていま(多肉は、買うことを狩るというらしいです・・・)主人と一緒に、寄せ植えに挑戦してみました。

 

 

来週、会社でインフルエンザの予防接種を打つ息子。

 

先に、問診票をもらってきました。当日、忘れないようにしたいとのことで、体温や当日の体調以外の質問事項には、事前に答えて準備しておくことにしました。

 

住所や保護者名、電話番号、生年月日は、きちっと1人で問診票に書くことができました。ただ、質問事項で固まってしまいました。

 

息子には、理解できない言い回しがいっぱいだったからです。例えば、以下のような言い方です。

 

○「今シーズン」って、いつのこと?

 

○特別な病気って、どんな病気?心臓血管系?免疫不全症??

 

○間接性肺炎、気管支喘息等って、どんな病気?

 

○(女性の方へ)現在妊娠していますか?の欄は、解答欄に、「はい」「いいえ」があるが、息子は、男なので○付けしないのが、正解だが、なぜか、○をしたがる・・・こだわり?

 

○年齢欄の「○歳○か月」。「○か月」が、誕生日の日から、1か月つづ

数えて入れることが中々理解してもらえませんでした。

 

息子1人で、問診票に答えるのは、まだまだ無理なようです。でも、毎年インフルエンザの予防接種を受けていれば、問診票を書くことにも、慣れていくと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

社食の昼ご飯が、マーボー麺だったと教えてくれました。母が聞かないとメニューまで教えてくれないので、珍しいと思いました。

 

「僕の思っていたマーボー麺は、汁がマーボー豆腐なんだけど違った。今日の社食のマーボー麺は、普通の醤油ラーメンの上に、マーボー豆腐がかけてあって、すごく美味しかった。今度、家でも作って欲しい」と、息子から具体的な説明と共に、リクエストがありました。

 

どんな料理なのか、母にも想像ができました。表現力が豊かになりました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村