企業就労を目指すには、どんなスキルが必要か。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑かったですね。でも、夕方になると、秋の虫の声が聞こえてきます。昼間も、セミが鳴かなくなったので、もうすぐ秋に、季節が移るのだと思います。

 

2日前、企業就労に関連して、メモをとるスキルを育てておくといいという話をしましたが、企業就労を目指すには、他にどんなスキルが必要が挙げておきます。数年前に、書いたブログから抜粋しました。

 

●企業就労を目指すなら、以下のことが出来ているかチェック

 

1)公共交通機関(電車・バス)を使って、1人で通勤が可能かどうか。交通機関のイレギュラー(人身事故や荒天等)の対応が自分できるか。

 

2)スマフォで、欠席や電車の遅延による遅刻を会社へ連絡できるか。

 

3)お金を適切に使える。自分で食券を買ったり、ジュースを買うなど出来ること前提。お金の貸し借りをしないなど、危機管理ができている。

 

4)労働の対価に、お給料をもらう意味が分かっているか。やりたくない仕事でも、やらなければいけない。

 

5)挨拶ができる。ある程度、言葉の指示で動ける。

 

6)綺麗でなくてもいいが、字が書ける。報告書や契約書があるので。

 

7)食事や水分補給、トイレに関して自立している。

 

8)人から注されたら、それを謝罪・反省して、正しく直せるか

 

9)自分のやりたくない仕事でも、最後までやり通せる忍耐力があるか

 

10)困った時に、人にヘルプが出せるか。(自分で出来ないことは、声を出して助けてもらう、携帯で助けを求める等)

 

11)週5日、8時間労働が出来る体力が必要。毎日通える、体力と気力があるか。

 

企業就労は、実際に、いくつかの実習先に行ってみて、企業ごとに職場で求められることが、ぜんぜん違うことがわかりました。

 

上記のことが絶対ではありませんがこれに、本人が「働きたい」と、思う気持ちを、強くもつことが大事だと思います。

 

就労への準備は、早めにしておいて、早すぎることはないと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子の個展のチラシができました。息子に見せたら、喜んでくれました。鉄道好きな息子が、こだわって作っている作品について、説明しまして、見に来て欲しい旨を、ストレートに載せました。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村