好きな物に囲まれる幸せ~スキルがあがります~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝ご飯ちょっと気張って、おしゃれに作ってみました。バケットのオープンサンドです。ただし材料は、冷蔵庫&冷凍庫に入っていた残り物オンパレードですが、なかなかの出来だと思います(自画自賛ですが・・・)

 

 

息子は、電車とプリキュア、ポケモンなどのアニメが大好きです。テレビ番組では、笑点やカーSOSやお笑い番組よく見ます。ゲームのキャラでは、マリオやカービィです。

 

好きな物があると、それについて絵を描いたり、写真を撮ったり、グッズや本を買ってきたりしています。

 

「好きな物に、囲まれて過ごしたい」という、欲求があるので、今は、お給料をもらうために、毎日仕事を頑張っています。

 

学生時代は、お金は、家庭内の役割を担って、お小遣いとして、毎月渡していたので、自由になるお金は少なかったです。

 

なので、好きな物を、自分で作るスキルが上がりました。例えば、好きな物の写真を撮ってくる。それを自分で、家でプリントする。それを、アルバムに入れて整理する等です。

 

すてきな電車の写真を撮るために、鉄道イベントを調べたり、レアな特急電車の運用日を調べます。スマホで、検索したり、鉄道ファンの人のブログをチェックしたりしています。スマホの使い方も、危険なこともあることを教えつつ、年齢に合わせて、閲覧制限を下げていきました。

 

カメラの使い方も、最初は、ピンボケやまん中に電車の入らない写真を沢山撮りましたが、今では、望遠の使い方や、ピントの合わせ方もばっちり、被写体の組み合わせを考えて写真をとれるようになりました。

 

写真を選んで、印刷するため、パソコンの使い方、プリントソフトの使い方も覚えました。実際に、自分で使うインクの値段やプリント用紙の値段も一緒に買いに行って理解してもらいました。

 

自閉症の子は、学校で習うような普通の勉強は、興味が無ければなかなか学びませんが、自分の好きな物の為には、親が「えっ、難しくて、無理でしょ」と、思うようなことも、自分で調べたり、人から教わり、どんどん学んでスキルを上げていきます。

 

最初から、「無理、出来ない」では無く、本人が好きなことから、調べたり、学ぶことを覚えていってもらうといいですね。

 

人から学んだり、自分で調べて知識を得て、欲しいものを手に入れられる大人になると、とても充実した生活を送ることができます。子どもが自らそれを行うことは、難しいので、親や支援者のサポートが大事になると思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

いつもなら、会社のある前の日は、9:30に寝る息子。今日は、10時過ぎでも寝ないので、「今日は、遅いね」と、声をかけたら、「今日は、京急線で、京成線3100系に乗れたので、興奮して早く寝られません」と言う返事が返ってきました。

 

何が興奮するのか、母にはさっぱりでしたが、息子の中では、大興奮な出来事だったようです ( ´艸`) 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村