障害者の兄妹児の本音はどこにあるのか・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭のユズの実がこんなに大きくなっていました。まだ昼間は、暑いですが、秋は、着実に近づいていますね。

 

 

今日は、サマーキャンプの反省会で、ランチをしてきました。そこでの話題で、「障害者の兄弟の本音はどこにあるのか」という、少し重い話になりました。

 

妹なのか、弟なのか、姉なのか、兄なのか。2人兄妹か、3人兄弟なのか、兄妹児、それぞれの性格も影響するので、決まった、明確な答えはないのですが、みなさん、それぞれ色々あった体験談を話してくれました。

 

母としては、必要にかられて、障害のある子を、中心に生活してしまうので、「大なり小なり、兄妹児は、不満をもっている」ことがみんなの共通認識でした。母としては、心苦しい限りです。

 

わが家の娘も、年齢ごとに、兄にたいする考え方を、いろいろ母にぶつけてきていました。現在も進行中ですね。

 

○幼稚園

 →お兄ちゃんばかり、お母さんと出かけてずるい。多動で手がかかるうえに、いろいろ療育に行っていたのですが、娘からすると兄が母を独占していると感じていたようです。意識して、息子を主人に任せて、娘と過ごす時間を確保しました。

 

○小学校低学年

 →お兄ちゃんの習い事に付き合うのは嫌。自分のやりたい習い事がしたいといって、バレエを始めました。我慢させていることが多いと気が付き、火曜日は、娘の日にしました。学校の道徳の調べもの授業で、お友だちと「自閉症について」の発表をしました。

 

○小学校高学年

 →兄ちゃんの障害は治るのか?将来、自分が面倒を見る必要があるのか?結婚するのか?等、色々疑問に思うことがあったようで、ことあるごとに、ドキッとする質問をされました。学校では、兄のことで、娘が嫌な思いをしないように、担任にもお願いして、かなり気を使いました。

 

○中学校

 →同級生に、兄のことで、からかわれたらしく、学校で目立たないで欲しいと言われました。家に、兄のことを知っている、一部の幼馴染しか、友達を呼びませんでした。校内、百人一首大会で、ベスト10位に選ばれた兄がすごいと褒めていました。

 

○高校

 →兄が、うるさい、自分勝手、物を共有したくない。一緒に外出が嫌(高校生になったら、親や兄弟を出かける娘にも問題があると思うのですが・・・・)

 

親としては、自閉症という特性からくることが原因だと思うことがほとんどなので、娘に訴えられても、なかなか、全面的に、味方になれないジレンマがあります。

 

物理的に、物を2個用意したり、部屋をかえたり、娘が中心の日や場所を確保することで、乗りきってきました。また、将来的に、兄の面倒は、親が準備しておくので、みなくていいと話してあります。

 

あと、結婚については、相手や相手の家族が、自閉症の兄ちゃんのことをどう思うかはわからない。「そういう兄妹がいてもいいという人は、居ると思うので、そういう相手と巡り合えるといいね」と、話してあります。

 

親がいくら、手立てをしても、兄妹児がどう思うかは、わかりません。「なるようにしかならない」というのが、実情のような気がします。

 

兄妹児のことは、親としては、平等に接してあげたいと思うのですが、なかなか難しい、本当に心を痛める問題ですね。

 

追記 

 

ケンカしたり、文句を言ったり、嫌な目にもあっていますが、娘は、兄のことを、全部ではないですが、尊敬しています(記憶力や手先のきようさ、体力等)。

 

お互いにお土産を買ってきたり、一緒にゲームをする時もあり、仲は良い方だと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

会社で使っている、伸ばせるタイプのリールホルダーが壊れてしまったという息子。会社の帰りに、100均へ行きました。

 

お目当てのリールホルダーがあったのですが、また壊れてしまうかもしれないと、2個買おうとしていました。とりあえず、1個買いましたが、糸が擦り切れてしまうようです。100均のものなので仕方ないですね。

 

4月に買って、9月に壊れてしまったので、ホームセンターでもっと丈夫な物を買うことを提案しました。OKしてくれたので、週末、買いに行こうと思います。親からの変更、素直に受け入れてくれるようになりました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村