精神障害の人の就労 ~企業が求める人材とは~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝一から大忙しでした。10:00~養護学校で、運営委員会へ参加、昼から、委託訓練の報告会へ参加、夜は、連続勉強会と超ハードでした。はっきり言って、最後の勉強会は、居眠りしかけてしまいました・・・・・・ダメですね。


明日、娘の中学校の運動会です。早起きしてお弁当を作らないといけないので、もう寝ます。


委託訓練とは、国からの委託で行なわれる、精神疾患を持つ人の就労推進プロジェクトのことです。うつや統合失調症の方の中には、発達障害の方も、何人かいらっしゃいました。


今日は、3か月間の訓練を受けた訓練生の最終発表の場でした。パソコンの操作から、笑顔の作り方、名刺の渡し方、コミュニケーションの取り方、生活のリズム調整など、様々なことを学び、今日、PowerPointで、発表となりました。


雇う側の特例子会社の方や、事業所の方も、お見えになっていました。そこでの、質疑応答がとても良かったです。


Q 企業は、どういう人材を求めていますか。

 →コミュニケーションが周りの人と取れる人、挨拶できる人

 →わからないことは、自分で聞きに来てくれる人

 →メリハリのある生活を送れている人。仕事を家に持ち帰らない。


Q面接は、何を見ますか?

 →笑顔で質問に答えられるか、緊張していても笑えるといい

 →目を見て話せているか(自閉症の子には、辛いですね)

 →熱意・モチベーション

 →自分の言いたいことが、伝えられているか(発信力)


なかなか、雇う側の方の意見は、聞く機会がありませんでしたので、とても参考になりました。親の会のメンバーにも伝えたいと思います。


【今日のいいとこ探し】


広報委員で、養護学校へ行ったら、校内コンクールに、息子の作品が貼ってありました。生徒が、「いいなあと思う」作品にシールで投票していました。赤いシールがそこそこ貼られていました。


息子作品


この投票用紙、タコ糸がついていて、車いすの子も、手元まで、持って来てシールが貼れる優れものです。すばらしい支援ですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村