自閉症の療育者講座のお手伝い | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑かったですね。ご近所のお庭で、フウセンカズラが、実をつけていました。枯れて、中の種が黒くなると、白いハート♡模様が浮かび上がるんですよね。


ふうせんかずら


今日は、県の親の会主催の、自閉症療育講座5日間の最終日でした。受講者約25名が、グループに分かれて、スーパーバイザーの先生が付き、当事者の協力児・者の方に、実際に支援するという、ワークが入った実践的な講座です。


お母さん達も各地区から、のべ100人以上の手伝いに入り、設営・準備から撤収・片付けまで関わります。


夏休み中で、お手伝いに出るのもたいへんなのですが、これも、自閉症の子どもたちを、正しく理解して、支え指導する療育者を1人でも多く育てるために、必要なことだと思って各地区協力しています。


参加されているのは、療育センターや児童相談所、学校の先生など、様々です。


実際に子どもにあった支援は、どうなのか、支援が子どもに合わなかった時に、どうすぐ変更・対応すればいいのかを、スーパーバイザーの先生から、どんどんアドバイスをもらいながら、組立てていく形式ですので、とても実践的です。


この講座の卒業生が、各地で、素敵な指導者・支援者になってくれることが、親として、うれしいし、心強いです。


お手伝いのお母さん達、お疲れ様でした。


【今日のいいとこ探し】


母が留守の間、おばあちゃんに、子ども達と留守番を、頼んでいました。


夜、親戚の叔母さんと、おばあちゃんと一緒に、夕飯を食べにいきました。叔母さんを迎えに行って、車の中で、顔を合わせたら、息子が、自分から、「誕生日のお祝い金、ありがとうございました」と、お礼を言っていました。


先月、母が叔母さんから預かって、手渡した時に、「叔母さんにあったら、お礼をいうように・・」と、言ってあったことを覚えていたようです。自分から、ちゃんとお礼が言えて偉かったです。


追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村