LADです。今日は、長文です。すいません。ブログアップに失敗しました。しばらく見れなかったと思います。すいません。
白アリ駆除で、業者の人が床下に入るというので、何年かぶりに床下収納を片付けました。その中から、懐かしいビデオテープが沢山出てきました。
電車のほかに、アンパンマン。特にこの「アンパンマンあいうえお」と「アンパンマンとお約束」シリーズは、息子のあいうえお習得と、約束事ルールを覚えてもらうのに、すごく役立ちました。
でも、ビデオデッキは、まだあって見れるのですが、もう画質的に見るに耐えないし、もらってくれる小さい子もいないので、あきらめて処分することにしました。
息子の療育の原点かもかしれません。お世話になりました。本当にありがとう。
そんなかわいい時から、10数年が達、息子は、まさに思春期真っただ中。今日は、ついに息子がパニックでなく、親相手にキレました (((゜д゜;)))
宿題をやっている時から、声は大きくグチグチと「宿題をやりたくない」「妹が悪い」と、ブツブツ言っていました。何があったのか、学校から帰宅して不機嫌だったのは確かでした。
そこへ妹が、やってきて間が悪く、おやつのコアラのマーチを「電車だから、お兄ちゃんにあげる」とのんきに言ったことが、ダメだったようです(なんで?)
イライラが沸点に達して「うるせー黙れ!おやつは、終わってるっていってんだろー!このやろー」と、いきなり立ち上がり威嚇、暴言の数々・・・
あまりに、ひどいので「妹は、悪くないでしょう。自分のおやつをあげようと思って言ったんだから、いらないなら、いらない。食べたくないといいなさい」と叱りました。
息子、握り拳して、そのまま私に鼻にしわをよせて「うるせー、黙れ!コノヤロー」と、叫んだのです。
背も追い越されて、力も息子の方はあるでしょう。「かなわないなあ、こわいなあ」とも思ったのですが「ひるんじゃダメだ、負けてはいけない」と思い、なるべく冷静に、でも私の声も大きくなってしまいました。
「その言葉遣い、声の大きさは、脅しであること、大人に言う言葉でない」こと「お母さんは、怖くて嫌な気持ちになった」ことを、息子に伝えました。
その後、怒りの代替え行為で、私の見ている前で、夏休み体力作り表をビリビリに破きました。それも「怒っている人が見たら、余計怒ってしまい、嫌な気持ちになる」ので、やらないようにいいました。
言えばいうほど、息子を刺激しているのは、分かるのですが、もう収集がつかず、ぐちゃぐちゃです ヽ(;´Д`)ノ
ダメなパターンだと思ったのですが「脅しと間違われるいい方をするのは、いいことですか、ダメなことですか」と聞いて、息子から「ダメなことです。ごめんなさい」を、引き出して終わりにしました。
息子、大きな独り言を言いながら、しばらく2階の子供部屋でクールダウンして、落ち着いてから、降りてきました。その後は、ゲームして落ち着いています。
自我が出てきたので、親に対するというか、他者へ、自分の意見が通らなかったときに、すごい威嚇(立ち上がる、地団太を踏む、鼻じらむ、握り拳を見せる)をしてきます。
自分の気持ちを出すのは、成長ですが、その言い方、人ともめない会話のパターン、態度を覚えてもらう必要があります。
身体大きくなってきているし、このままでは、まずいですね。では、どうしたらいいのか、正解は、どこにもなく、悩んでしまいます・・・
【今日のいいとこ探し】
明日の校外学習で、必要なものを、母に聞かれる前に、「お弁当と水筒をつくってください」と、要求することができました。爆発したあとは、いたって素直でいい子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。