悩んでしまう連絡帳 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、主人がGW休みをとったので、久しぶりに夫婦で、デートに出かけました。主人も私も大好きな「マグリット展」です。やっぱり素敵でした。


マグリット


お土産に絵葉書を買って、飾ってあった額の絵をかえました。素敵な作品が多数あり、絵ハガキで後から、鑑賞できるのはいいですね。


マグリット2


先日から、美術のデッサン帳が無くなったので、代わりを買ってほしいと、連絡帳を通じて指示がありました。ただ、息子に確認をとったのですが、サイズがよくわからないので買えません。


仕方がないので、連絡帳で、デッサン帳のサイズを聞いたところ、以下の方法から選んでと言われました。でも、ちょっと内容が「???」なのです。


1)「このサイズと同じものをください」とお店で言う

  → でも、デッサン帳を学校に置いてきてしまっているので、見本が無く買えません


2)イオン○○店の3階文房具売り場にあるらしい

  →結局、サイズがわからなければ、買えないですよね


3)違うサイズでもいいです

  →できれば、親は、同じものを使わせてあげたいから、聞いているのですが…


先生方は、息子に何のスキル向上を求めているというのでしょうか。息子では、伝えらないので、連絡帳で必要事項を聞いている母の考えは、聞き入れてもらえないのです。


交流級の先生、新しく支援級にきた先生、いまいち息子の特性や、状態ををわかってないので、困ってしまいました。


何らかの方法で、息子のことを説明する機会を持たないといけない状況になりました。がんばります。


【今日のいいとこさいとこ探し】


自分の部屋のカレンダーを、5月に換えた後、2階のトイレと玄関のカレンダーも5月にしてくれました。


頼まなくても気がついたらやってくれる息子でした。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村