超ハードな1日。息子の説明をする。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、冷たい雨でしたね。


今日は、朝から夜までノンストップの1日でした。


まず、朝、学校へ行って、息子の帰宅について、相談に行ってきました。帰りの時に、雷が鳴っていると、パニックになって、学校から帰りたがらないことがあったからです。


その後、3年生のお母さんとランチをして、3年生の先生の情報収集をしました。今年の息子の先生は、あたりのようです。ほっとしました。


14:30に学校の体育館に行き、PTAの成人委員の仕事として制服リサイクルの箱出し。その後の懇談会は、15:20~17:00までかかってしまいました。


それから、17:30に月2回の療育へ慌てて行くといった感じで、今日は、綱渡りスケジュールをこなしました。


懇談会では、息子の説明をクラスメイトのお母さんにさせてもらいました。説明の紙を配り、自閉症という発達障害であること、知的障害があり、言葉での認知がなかなか難しいので、困ったら、担任の先生に相談して欲しいとお願いしました。


その際、楽しく学校に通っていること、今のクラスが楽しいと言っていること、あと、参加する交流級教科の具体的な説明をしました。修学旅行、運動会も一緒に参加するので、その旨をお願いしました。反応としては、上々いい雰囲気でほっとしました。1年間楽しく過ごせるといいですね。


【クスッと、コーナー】


去年から作っていた、支援級の家庭科のマフラーが、年度マタギで出来上がったのですが、何と長さが3.5メートル。チョット長すぎですね ( ´艸`)


3.5メートルのマフラー



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村