やっと、娘の受検が終りました・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、節分でしたが、娘の中高一貫校の受検日でした。夜は、焼肉をお疲れ様で食べに行ったので、恵方巻は、ありませんでした。


でも、豆まきはしました。ちらからないように、今年は、小分けパックにしてみました。掃除の必要がないし、食べ易く、なかなか良かったです。


お弁当


今朝、娘は、緊張することもなく、ひょうひょうと受検会場に向かいました。1600人からの人を見ても、あわあわしないのは、ある意味、本番に強いのかもしれません。


本人曰く、学科はよくできたと言っていますが、問題は、例年より範囲が広く、量も多かったです。苦戦していると思います。


グループ討論の方は、学科終了後、3時間も待たされたので、集中力が切れている子が多かったそうです。その中で、自分なりに発言が出来たと満足そうでした。


娘の緊張を解く為、リマインダーのカードを作って、お弁当の中に入れておきました。「これがあったから、うまくできた」と言ってもらえたので、頑張って作ったかいがありました。良かったです。


娘の好きな漫画のキャラクターが、「早口でしゃべらない、相手と同じ速さでしゃべる」や、「なんだか不安になってしまったら、大きな声を出してみる」など、ワンポイントを載せました。


カード


結果は、2/10に発表です。学校まで、合否を自分の目で見に行きたいそうなので、行ってみようと思います。


1年間、本当にいろいろありましたが、頑張ったので、しばらくのんびり遊ばせてあげるつもりです。本当にお疲れ様でした。


母もやっと、「勉強しなさい」と、怒らなくてよくなるので、ほっとしています。自分を褒めてあげたいです。受検は、子どもも大変ですが、親も大変なことがよくわかりました。これからの受験に生かせたらと思います。



【クスッと、コーナー】


豆まきで、突然、息子が「黒鬼やる」と言って、自分でこのカッコをしてくれました。手に持っているのは、おもちゃのプラスティックバットです。鬼の金棒だそうです。なかなか雰囲気でてますよね。


節分の豆



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村