娘の授業参観&懇談会に行く | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。秋の植物を、沢山見つけました。左から、ムラサキシキブ、ぼさ菊、パンパスです。


ムラサキ   兄妹ゲーム   パンパス


今日は、娘の学校の授業参観でした。参観は、算数の授業でした。実際に紙を配って厚みを測らせたり、黒板に出て問題を解かせたり、先生の工夫が色々見られました。内容は、かなり難しくなっています。中学校を意識した授業でした。


娘も、班の中で、いろいろ発言しながら、みんなと活動していました。ずいぶん自信がついたようです。

授業参観の後の懇談会に参加したお母さんが、5人しかいなくてびっくりしました。明日も、土曜参観があるので、控えたのでしょうか。働いているお母さんも増えたので、しょうがないですね。


6年生は、そろそろ異性を意識していると先生が言っていました。息子の時も、グループ交際している子が、クラスに何人かいました。おませな子はいますね。


卒業に向けて、様々なイベントが行われて、授業どころではなくなって来るそうです。子ども同士のトラブルも、先生に隠れて起こるという話を聞きました。これから卒業まで、落ち着いて過ごして欲しいものです。


【今日のいいとこ探し】


カレンダーですが、毎年2階のトイレにロマンスカー、玄関に、新幹線のカレンダーを貼っていました。


でも、今年は、ロマンスカーカレンダーを玄関にすることをOKしてくれました。


そして、2階トイレは、息子の大好きな「鷹の爪団」が載っている、「自虐的な島根カレンダー」にすることにしました。


毎年同じでなくていいという、柔軟性が出てきましたね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村