LADです。今日は、朝は、霧雨でした。なんだかすっきりしない天気でしたね。ご近所のお庭で、カルミヤとトベラが、可愛い白い花をつけていました。
先日の勉強会で、自閉症の行動特徴について、勉強してきました。その中で、「視覚刺激に対する反応」という話が興味深ったです。
目からの情報優先な自閉症の人は、とても視野が広いのだそうです。
なんと、自閉症の人の視野は、定型発達の人が100度に対して、150度あるそうです。定型発達の人がキョロキョロと周りを見回すのに対して、自閉症の人は、首を動かさず周囲を見渡せるのだそうです。
首を動かして対象を注視しなくても、見えているんですね。興味が無いから、見ないというわけでは、ないそうです。じっと見つめなくても、ちゃんと見ているんですね。
さらに、視界の端の方がぼやけることなく、デジカメの様に、クリアに映像を見ているそうです。すごいですね。
また、動体視力がよく、遠視の人が多いそうで、眼鏡をかけている人もあまりいないそうです。自分から、何かを見ようとした時は、特に、ずば抜けた反応を示すようです。
他にも、自閉症の人は、自分の記憶・経験に基づいて生活しているので、学ぶことや経験を積み重ねることによって成長していきます。なので、年齢とともに変わっていくそうです。
能力の障害だと、成長は無いのでしょうが、自閉症は、意欲の障害なので、成長するんでしょうね。
【今日のいいとこ探し】
いつもの、鷹の爪団の絵を描いていると思ったら、ちょっと違いました。いつもなら、大好きな電車の絵と、鷹の爪団のメンバーの絵を描くのですが、今日は、よく見ると、電車の絵がジグソーパズルになっていました。
最近描く絵は、違う番組のキャラクターを入れ込んだり、コラボレーションしたり、単純に絵を描くだけでなく、ひねりが入るようになりました。これも、成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。