LADです。今日は、隣の市のお母さん主催の勉強会へ行ってきました。
そこで、久しぶりに、息子の小さいころを知っているお母さんに会いました。娘を抱っこして、息子と療育を受けていた時の懐かしい話がでました。
知的障害もあり、2,3歳の頃の息子は、話せず、一時も目を離せない多動、床に頭を打ち付ける自傷に、1日何回も起こるパニック、そして水への強いこだわりに、睡眠障害と、自閉症の特性がばっちり出た子でした。
それが、今は、高機能自閉症やアスペルガーに間違えられるほど、おしゃべりで、かなり自立した中学生になっています。なんだか、不思議なものですね。
そのお母さんたちとの話の中で、「兄妹児も、ちょっと心配になるような自閉症特性が出てきている」とか、「親自身も発達障害を疑う」など、自閉症の親でないと話せないような話題がたくさん出ました。
1人のお母さんが言ったのが、「この集まりに来ると、自分の出来なさや、障害のある子を持った悩みを理解してもらえて、うれしい」ということでした。確かに、うわべをつくろったり、かっこつけしないくていいのがうれしいですね。
障害特性の話になったのですが、感覚過敏の話がでて、「生活しずらいし、大変だよね。」と、言う話になりました。実は、私自身も臭覚過敏があり、たいへんです。
実は、いままで使っていた柔軟剤「ハミングフレア~木漏れ日の香り」が、突如製造中止になりました。
人工的なきつい臭いが嫌なので、洗剤売場で、くんくん、ふがふが、いろいろ嗅いでみて、これに決めました。「ハミングfine」です。同じハミングだからか、洗濯しても、ほぼ臭いませんでした。代わりが見つかってよかったです。
【クスッと、コーナー】
明日の6時間目が、運動会の合同練習です。それが、いやでいやでたまらない息子は、ずっと、ブツブツ文句をいっていました。
「合同練習は、1つ1つの競技をしている時間は無いから、入退場練習だけだよ」と言ったら、すごくほっとしていました。かわいいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。