あけまして、おめでとうございます。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。


昨日は、結局、夜の11:50に、氏神様の神社に親子4人で行き初詣をしてきました。おじいちゃん、おばあちゃんがふるまっていた、お汁粉をもらい、焚火であぶったスルメも食べられて、子供たち大喜びでした。


年越しで夜更かしするって、ちょっとお兄さん、お姉さんになった気分なんでしょうね。


去年まででは、こんな夜中まで起きていられなかったと思うのですが、2人とも体力がついてきましたね。「特別な日」ということで、いい経験になりました。朝は、みんなで8時まで、ゆっくり寝てしまいました (〃∇〃)


朝ご飯の、お節料理がおいしかったです。お取り寄せしてくれたお節は三の重までありました。子供たち、いくらとカニの取りあいでした。お野菜が多く、て大人にもうれしいお節でした。


お節1重   お節2重   お節3重


昼間は、主人の実家へ新年のあいさつへ行ってきました。いとこの子もいて、とても賑やかでした。2歳くらいは、こんなにおしゃべりで、親や周りの人に「自分を見て見て、関わって欲しいの」という、アクションをすることが新鮮でした。


息子の2歳代は、言葉も出ていなかったので、コミュニケーションが難しく、勝手にどこかへ行ってしまうので、とにかく後をついて回っていとことを懐かしく思い出しました。


あの頃、人の多い所へ行くときは、お気に入りの本やおもちゃ、お菓子など時間をつぶせるものが必要で、着替えもよくしたので、大荷物でお出かけしていました。


今の息子からは、小さいころの想像がつきませんね。


【クスッとコーナー】


新巻鮭ネタ、第3弾!! 


今朝も、息子が、軒先の新巻鮭を見ながら「鮭の死体が~・・・!」と騒ぎはじめました。


あまりに何回も、うるさいので、「鮭の死体、死体というな~、切ったら、鮭の切り身なんだから!!」と、言ったら、「えっ?」と息子 Σ(゚д゚;)


「じゃあ、いいや」と、騒ぐのをあっさり止めてくれました。新巻鮭を、何だと思っていたのでしょうか・・・・・ ( ̄_ ̄ i)




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村