地域の情報を集める | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。近所のお庭で菊の花が素敵に咲いていました。各地で菊展なども開かれているようです。


自閉症スペクトラムの窓-菊   自閉症スペクトラムの窓-菊3   自閉症スペクトラムの窓-菊2

今日は、親の会の定例会でした。そこでは、自閉症のDVDを見たり、近隣で行われる作品展や講演会・勉強会の情報などをお知らせしました。


あと、今日話題に上がったのは、養護学校の高等部のお話です。中学3年生のお子さんの親御さんがいたので、まさに入学のリアルな話が聞けました。


それから、新しく出来た放課後デイサービスの事業所の情報も、体験に行った方がいたので、話が聞けました。


8人の参加者から、色々は情報が聞けてとても有意義な定例会でした。レアな、地域に密着した情報が集められるというのは、親の会の魅力ですね。


【クスッと、コーナー】


今日は、学校の帰りに、放課後デイサービスへ行った息子。朝、そこへ持って行きかったので、紙電が一杯入ったビニール袋を2つもリュックに入れていました。


でも、今学校は、テスト期間で、制服登校です。ジャージも持って行かないといけません。もうリュックは、パンパンです。さらに、水筒も入れていきたいので、入らなくて大騒ぎ (。>0<。)


しょうがないので、「今日の放課後デイで使う物より、学校の授業で使う物の方が大事です。紙電置いて行ってください」と、そう言ったら、やっとあきらめて、一袋置いて行くことになりました。


ただ、あきらめきれなかったようで、紙電が入った袋に「お前は、今日は、留守番だ。いい子にしてろよ・・・・」と、真剣に話しかけていました。よっぽど、別れが惜しかったんですね ( ´艸`)




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村