キャンプで感じた成長! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日、親の会のキャンプから帰ってきました。昨日のブログは、携帯電話から送ったのですが、ちょっと失敗してしまいました。やはりパソコンからがいいですね。


1泊2日のキャンプでしたが、すごく楽しかったようです。親の会のキャンプは、8年目になるのですが、今回のキャンプで、息子の成長を色々な面で感じました。それを以下にあげておきます。


○炊事の手伝いが終わった後、「やることない~」と、母のところへやってきて、次に何をすればいいかの指示を聞きに来てくれました。


○自分から実行委員の人にお願いして、ゴールンデンボンバーの「女々しくて」を、キャンプファイヤーの演目にリクエストしました。自分の希望を伝える為に、人にお願い出来るようになると思いませんでした (‐^▽^‐)


自閉症スペクトラムの窓


○キャンプのオリジナルTシャツを毎年作るのですが、息子は、「いらない」と言って着ていませんでした。ただ今年は、水遊びしすぎで、着替えのTシャツが無くなったので、「母のTシャツを着る?」ときいたら、すんなりOKでした。


自閉症スペクトラムの窓-キャンプファイヤー出し門


○終わりの会の邪魔をしない。去年までは、前に出て大騒ぎだったのですが、今年は、静かにiPodを聞きながら、絵を描いてすごしていました。


親とでは、甘えがでて自分からやらない事も、キャンプという「非日常」で、親以外の人と関わることで、チャレンジしてみようと思うのですね。キャンプは、成長がありますね。


子どもたちが、笑顔になれるキャンプ。これは、ボランティアさん、実行委員会の方々、お手伝いの親御さんがいるから出来るのです。


準備等は、たいへんでしたが、子どもたちが楽しんでくれたので、よかったです。


【クスッと、コーナー】


「有給ください」と、帰りの車で突然言われました。最初「???」と思ったのですが、疲れたので、いつもやるお手伝いを勘弁してほしいということでした ( ´艸`)


結局、ちゃんとやってもらいましたが、前回の熱中症の時に、覚えた「有給」をちゃんと使えるようになっていました・・・・・




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村