中学校への通学の問題 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、花冷えの雨でしたね。それでも、玄関横のプランターのチューリップがずいぶん咲きました。


自閉症スペクトラムの窓-チューリップ


母が矯正の治療に通っている歯医者で、右下の親知らずを抜きました。麻酔と抜歯に約3分。大先生の治療は、すばやくて的確でした。歯は、すぐ抜けるモノなんですね。


でも、歯を抜いて、薬を飲んでいる関係で、体がだるくて疲れてます。今日は、1日なんだかダラダラ過ごしてしまいました。今日は、早く寝ようと思います。


今朝は、8時過ぎに息子と中学校までの道のりを制服を着て、歩いてみました。まだ、中学生も1,2年生が登校していたので、いい下見になりました。


自閉症スペクトラムの窓-中学校通学路


20分以上かかると思っていた通学時間が、息子が速足で歩くと、15分で着くことがわかりました。息子に付いて行く母が、かなりつらかったです。汗ばみました。


息子は、学校まで、1往復ですが、母は、毎日2往復することになります。なので、運動のつもりで、バランスシューズを新調しました。効果が楽しみです。


中学までの通学に関して、問題点が3つ浮き彫りになりました。


1)今まで登校班だったので、前を歩いている、見知らぬ生徒に近づきすぎてしまいました。登校班なら、30センチもあければOKですが、全く知らない先輩にそれはまずいですね。不審がられました ( ̄_ ̄ i)


→前の人と、2メートル間をあけるように言いました。


2)「すいません」と言ってのスマートな追い越しが出来ない。足が速いので、前の子やグループに追いついてしまうのですが、声掛けが出来ず、後ろでウロウロ、女の子グループに笑われてしまいました。


→声掛けして脇を通らせてもらうか、犬の時と同じで、反対側の歩道へ渡って追い越すようにしようと思います。


3)独り言の声が大きい。無意識のようですが、電車のアナウンスだったり、遅延のエコラリアだったり、1人で歩いている時に声に出してしまいます。


→「中学生は、登校中に、独り言は言いません」と、約束にしてしまいました。親と一緒のうちは、いいですが、自立登下校になった時に、困る問題です。


登校だけで、色々問題があるのがわかりました。春休みの練習中に、なんとかしたいと思います。


あとは、家で制服をどこへ吊るしておくか、カバン置き場はどこかなど、家の中の動線の問題も考えないといけないことがわかりました。リビングの模様替えも必要かもしれません。やることが沢山ありますね。


【今日のいいとこ探し】


制服姿の写真を撮ろうとしたら、「写真撮らないください」と、断られてしまいました。でも、「○○先生へ送りたいから・・」と、以前お世話になった先生の名前を挙げたら、「いいよ」と言って、写真撮影に応じてくれました。


お祝いカードをもらったりした先生に、制服の写真を添えて、お礼状を書こうと思います。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村