LADです。今日も花粉がいっぱい飛んでいたようですね。主人が、パジャマを外へ干すと、それを着ると鼻がズルズルになるということで、外干しを明日からやめることにしました。
今年は、主人に強い味方ができました。『べにふうき茶』という、緑茶の1種です。薬でなく、体質改善をするものでもなく、鼻水を4時間だけ止めるという効力がある不思議なお茶です。私の友人が勧めてくれて、お茶が効いている間、鼻水がぴたりと止まります。
自分が花粉症でないので、主人の受け売りですが、ずいぶん楽になるそうです。メガネが曇るので、マスクが屋外で出来ない時(釣り等)に重宝するそうです。今日、粉のスティックが届きました。熱湯で入れるのがコツだそうです。味は、緑茶です。
昨日、イトコの家族にキッザニアへ連れていってもらいご機嫌だった娘。朝から夕方まで、目一杯遊んできてしまったので、今日は、宿題デーでした。
算数の問題がわからず、主人がみていたのですが、いまいち集中ぜす、へ理屈ばかりで、わかろうと努力しない、娘の態度に主人がキレました。
叱られた娘がさらに、逆ギレして、収集がつかなくなってしまいました。娘は、泣きわめいているので、クールダウンをするよう言って、2階の自分の部屋へ行かせました。
でも、ダメでした。しばらくして、降りてきたら、まだ先ほどの事を引きずって、ブツブツ、ぐだぐだ言い続けていました。クールダウンが下手なのです。
その点、息子は、自分でクールダウンする方法をよく心得ています。
・そのトラぶった場所から離れます。
・独り言を言って、不安な気持ちを発散します。
・トイレに行くなど、1人になれる場所へ行きます。
・手を洗うなど、水に触れて体温を下げます。
以上、自分で考えて息子がやっているクールダウンの方法です。小さい頃からの経験で、自分から考えて動けるようになってきています。
娘も、もう少しうまく自分の感情を抑える方法を身に付けることができれば、本人も楽になってゆくと思うのですが・・・。これからの娘の成長に期待します。
【今日のいいとこ探し】
自転車で久しぶりに、母と兄妹で自転車で買い物に出かけました。息子は、道の端をしっかり通り、後ろから車が来たら、道路の端によけます。安全運転で偉かったです。
問題は、娘です。まず、まっすぐ走れず、なんとなくフラフラ。後も見ずに、電信柱などの障害物をよけて、車道へハミ出ます。1人で塾や友人宅へ自転車で行っているのは、娘なんですよね。口を酸っぱくして注意しましたが、どこまで聞いているやら、心配です ( ̄_ ̄ i)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。