LADです。今日は、朝は寒かったですが、昼間は暖かくなりましたね。朝昼の寒暖の差が激しくて体にこたえますね。学校へ行く途中の歩道に沢山落ち葉が落ちていました。すっかり晩秋の雰囲気です。
今日は、月に1回のグループ療育の日ですが。今日の課題は、『上履き洗い』でした。家でやってもらっていますが、なかなか取り組まないし、洗剤遊びになってしまうことが多かったです。
今日は、手順書や、洗う部分が色分け&数字で示してあったのでわかりやすかったようです。家でもこれくらい支援があればきちっと出来るのかもしれません。
案外気が付かない支援。靴の置き場、ブラシの置き場を作ること。これによって、子ども達が取り組みやすくなったそうです。我が家だと、洗い終わったら、新聞紙でくるんで水切り作業があるので、それは別途教えようと思いました。
この図解があることで、言われなくても、順番に洗うことが出来たそうです。「きれいになるまでが、よく理解できないのですが・・・」と言う質問に、「1の部分を20回こすってください」と、手順書に書きこんで、やってもらうという話が興味深かったです。
本人の理解が追いつかない場合、支援者側が、うまくできるように具体的に指示を出して調整をするということです。なるほどと思いました。
【今日のいいとこ探し】
予定外に夕飯より前に帰って来たお父さんが、自分でチャーハン作って食べると言ったら、息子も食べたいと言い出しました。いつもは子供向けにチャーハンの素で作るのですが、今日は、本格的な塩胡椒チャーハン。
「辛い辛い」と言いながらも、完食しました。お腹が減って食べたい気持ちと、お父さんの作ってくれたチャーハンを残したら悪いと思ったのでしょう、「ヒ~ヒ~」言いながら最後までたべました。がんばりました。