こんばんは、伊藤です。



今日は天気もかなりご機嫌ナナメだったので、

ひさしぶりにウチの愛ねこの『まりも』と『もずく』をお風呂にいれました。



photo:01





やっぱり春は、冬の毛が抜けるということで、

実はねこを飼っているのに、ねこアレルギーな僕は、油断をすると気管支炎がひどくなってしまい、

そのままほっておくと、肺炎になってしまったこともあったので、

この時期は、こまめにお風呂に入れることにしています!



昔新宿で住んでいたいた頃は、そんなことにも気づかず普通にねこと共同生活をしていたのですが、

その冬、風邪をこじらせ気管支炎がひどくなってしまい、そのまま肺炎になって、終いには呼吸困難になって、息をすることもままならない状態になってしまったことがありました。


あまりにも、ひどかったため入院をして一日中点滴をしていました。

ちょうどその時期は、自分で飲食店を経営しはじめた時で、かなり多忙だったため、

病院のベッドの上で「忙しくて無理しすぎちゃったかなぁ?」と、考えていました。



そして次の日、、、

採血の結果がでました。


伊藤『先生、、無理のし過ぎなんですかね…?』


先生「そうですねぇ、それもあるとは思うんですけど、、、

それよりも、採血の結果なんですが、

動物性のアレルギー反応がかなりでていますねぇ。


何か思い当たる点はありますか?」




伊藤『えっ!動物性ですか?!


んー、、、



あっ!!

すごく思い当たる動物…


いました!』汗





っというエピソードがあり、僕ははじめてねこアレルギーなんだということがわかりました。笑



それからは、一部屋一部屋に全て高性能の空気清浄機を配置して、毛の抜ける量が多い時期は、こまめにお風呂にいれるようにしてきました。



そして、今日も二匹を同時にお風呂に入れて洗っていると、

もずくくんがシャワーをかけた瞬間ビックリして、飛びかかってきました。

すると、そのまま手に飛びつき
木を下りるようにザーっと僕の手を滑り下りていき、


僕の左手は、血で染まりました。。。泣












本当に、まりもくんともずくくんには手を痛めて、、

いや、手を焼いています。汗




それでもねこが大好きな僕は

ただのねこバカです。


やっぱり人間、好きになってしまうと多少のことには目をつぶっちゃうもんですね。。笑



誰か『ねこアレルギーを治す』秘密のノウハウを教えてください!切実




photo:02







また書きますね!




伊藤千師